先ほど気がつきましたが、ORDB.ogr(Open Relay Data Base)のサービスが2006年12月18日にサービスを停止していたんですね。検索すると関連のニュースがいっぱいヒットしましたが全然気がつきませんでした。”スパム送信のトレンドが変わったのでOpen Relayなサーバを拒否するだけでは効果がない”ということみたいです。
発表と同時にサービスを停止したみたいですのであまりといえばあまりかも。せめてDBの更新を停止して一定期間サービスを継続しそのうち停止くらいはしてもらいたかったですが、どのみちニュースを見落としていた自分はサービスが停止してなんらかの影響があるまで気がつかなかったわけですので文句は言えないのでした。とくにフリーな外部のサービスを利用するときは定期的にチェックしないと駄目ですね。
投稿者: admin
HOUSEが終わった
明日はHOUSEというドラマの放映日なので遅くなっても良いように録画予約をしようとしたら電子番組表にみあたりません。んんん?と思いネットで検索したら先週がシーズンラストだったようです。新聞だったら(終)なんて最終回の表示があるのに電子番組表にはそんな表示はなかった(と思う)。番組の入れ替え時期のようで新しいドラマが始まるようなので面白いのがあれば良いなあ。新番組の予告を見ていると医者が主人公だったり検死官が主人公だったりというドラマがが目立つのでブームなんでしょうね。
今年になって体調がよくありません。寝込むほどではないのですが喉が痛いようないがらっぽいような。良くなりかけたところでスキーに行ったりして。いやスキーしてるときは寒くても調子悪くは無かったのですが。。。土日で復活を試みたのですがまだ本調子ではありません。もしかして花粉?なんて思ったりもしていますがどうなんでしょう。毎年正月付近は調子が悪くて”もしかして花粉?”なんて言っているような気がします。今年は花粉の量が例年の4分の1とのことですが、よくよく聞くと去年の2倍だそうです。去年はなんとか薬無しで耐えましたが今年は薬が必要かもしれません。
ということで1月1日に近所を走ったっきり運動してません。体調わるいとはいえ明日あたりから軽く運動はじめなきゃと思う今日この頃です。
ハリーポッター(賢者の石、秘密の部屋、アズガバンの囚人、炎のゴブレット)
息子の本棚を覗いたらこれらの本が入ってました。このシリーズで女王陛下に次ぐお金持ちになった作者、すごいですなあ。魔法使いのスポーツや駄菓子はちと理解できないですが原作ではもうすこしまともなのではないかと思います。
賢者の石、秘密の部屋、アズガバンの囚人は最後のどんでん返しが面白かったけど炎のゴブレットは”名前の言えないあの人”が悪人として出てきているのでドキドキがあまり感じられないかなあ。
アズガバンの囚人は映画で見ていないので一番面白く読めました。やっぱり映画を見る前に読んで想像できなかった生き物やお菓子なんかが映画ではどのように表現されているか確認するのがよいかも。ただし、映画は時間の関係でかなり端折っているので期待はずれかもしれません。
子供向けとは思いますが子供が持っていたらよんでみるのがよさそうです。でも、おぢさんが電車の中で読むのはちょっとはずかしいです。(通勤途中の電車でしか読まないけど)
ハリー・ポッターと賢者の石 (1)
ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2)
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)
ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上下巻2冊セット (4)
物欲(サングラス編)
このまえの旅行で自転車で使っているサングラスを使ったのですが色の薄いやつを無くしてしまいました。曇りのときや夕方に自転車に乗るのに使っていたので無いと困ります。2月にもスキーに行く予定なのでそれまでに新しいのを買おうと思い早速調査しました。
第一候補は、BRIKO ENDURE-PRO。これは左右のレンズがつながっていて左右の回り込みも大きくて目の保護にはよさそうです。BRIKOは、自転車のヘルメットやスキーのゴーグル等を作っているのでスキーと自転車に使用するにはバッチリは感じ。
第2候補は、BBB WINNER。自転車用品の新興勢力であるBBB、お値段も手ごろですが自転車専業で性能的にはどうかな?というところ。ただし、サングラスは有名プロ選手も使用しているので悪くはないかな。
第3候補は、BRIKO NITRO-RACE。BBBWINNERと似たような形でENDURE-PROより値段が高いというのが。。。。
どれも色の違うレンズが3種類入っているようです。鼻の高さとか思いっきり日本人の扁平顔なんでいずれも形状が合わない可能性もあるのでどうするか悩みどころですがきっとインターネットでポチッとしてしまうのだろうなあ。
PC復活
最近子供もPCを使うので子供のベッドを入れるために仕舞ったPCを復活させました。結局この週末はPCいじりにあけくれてしまいました。
置く場所の問題で無線LAN接続にしなくてはなりません。PCIのUSB接続の無線LANアダプタを購入しようかと思ったのですが、ビックカメラに行ってみるとPCIのGW-DS54GRというPCIバスに接続するカードがお手ごろな値段でありましたので購入。以前使っていたCRTは邪魔なので廃品回収に出してしまったので19インチの液晶ディスプレイも購入。
PCをひっぱりだしてきて購入した無線LANアダプタ、液晶モニタ、既存のマウス、キーボードを接続し電源ボタンを押しても電源が入りません。ATXのマザーボードですので電源が入らないということは電源自体の不良かマザーボードの不良です。問題をきりわけるために、これまた眠っている”うるさい電源”のついたケースから”うるさい電源”をつないでみました。幸いにも電源が入り電源の不良であることが判明しましたのでこのまま”うるさい電源”で行くことにしました。
OSを入れ無線LANのドライバを入れ設定してLAN接続完了。マザーボードのドライバをダウンロードしてインストールしました。
それからOSのアップデートのためIE6.0をいれWindowsUpdateを実行して最新版とします。
その他、アプリケーションを入れて使いやすくなったところでフリーズ。そういやこのパソコン仕舞う直前はよくフリーズしたんだよなあ。。。。。。使用しているHDDも以前エラーでたやつなので怪しいのでHDDのチェックをしましたがエラーなし。
最初は再起動で復活していたのですがそのうち立ち上がらなくなりました。あんまし電源切っていたのでファイルが壊れたかと思い再インストールしました。またもや同じ手順の繰り返しです。今度はインストールの途中でフリーズ。だんだん悪くなってきました。HDDのチェックはまたもや大丈夫。
こうなるとHDDではなくマザーボードの不良なのでしょうか?そういえば仕舞う直前もよくフリーズしていたのであっさりと仕舞った記憶があります。CPUがだめなのかもしれないと思い以前使用していたDuronを挿してみようとCPUのヒートシンクにさわるととても熱くなってます。もしかしてCPUが熱くなりすぎて誤動作をしているのかと思い、ヒートシンクのフィンの間のホコリを掃除機で吸いファンをはずしてシリコングリスを塗り直して付けました。
これで電源を入れてヒートシンクに触ってみると先ほどは熱くなっていません。ケースのフタを空けたままでOSのインストールをし先日の旅行記を書いて、この日記を書く間はフリーズしませんでした。今、ヒートシンクを触ってもさほど熱くないので先ほどの状態はやはり異常だったようです。フタを閉めてしまうとまたちょっと熱くなったのでしばらくはフタなしで行こうかと思います。そういやこのCPUは電力食いで有名なやつなので放熱には気を使わなくてはならないのでした。
スキー
先週末の3連休は万座方面へスキーにいってきました。
旅行記は後日、別ページにまとめたいとおもっていますがちょっと報告。
行きは関越おりて少ししたら雪が降り始め、途中の伊香保温泉の坂ではノーマルタイヤつけた車が立ち往生してました。宿に到着後表万座スキー場に行き結構湿った雪の降り積もる中3本ほど滑って退散。
2日目は、吹雪の中表万座スキー場が閉鎖だったのでかろうじてオープンしている万座温泉スキー場に行ったのですが2本滑ったところであまりの寒さに休憩。休憩しているうちに更に風も雪も強まってきたので残念ですが宿に帰ることに。送迎バスまで歩くにもほとんど視界が効かない状態で、”滑りつづけていたら遭難するかも”なんて冗談を言いながら帰ってきてニュースを見たら、本当にスキー場で遭難した方がいてビックリ。
3日目は、滑らない予定だったのですが天候のせいで昨日もちゃんと滑れなかったので軽く滑ることにし表万座スキー場にいきました。朝一だったのでほとんど人もいなくてとても滑りやすかったです。遅くなると高速が混むので3本滑って退散。スキー場を出る頃は結構雪が降ってました。
今シーズン初のスキーは天候に恵まれず回数はこなせなかったですが、体慣らしにはよかったのではないでしょうか。今年からプロフィールの趣味にスキーを加えることができるかな。
スターチャンネル
なにげなくテレビの電子番組表を見ていたらスターチャンネルで面白そうな映画をまとめてやっているのを発見しました。どうせ正月はテレビも面白くないので発作的に申し込んでしまいました。
なんだか本当は12月31日から1月1日くらいのスターチャンネルBSを見たかったのですが、1月1日から視聴のほうが申し込み月無料のサービスがまるまる受けられるのでお得ということで12月31日分はあきらめて1月1日から視聴開始で申し込みました。ところが、スターチャンネルBSは1月3日14時以降から視聴可能との事で当初の目的を果たせないまま契約することとなりました。なんだか騙されたようですが、よく番組表を確認したら、1月1日から視聴できるチャンネルでもみたいやつをやるようなので良しとしました。ただし、夜中にやるみたい映画を録画するためにほぼ一杯の状態で運用しているハードディスクレコーダーの整理をし、なんとか三分の一くらい空けました。なんとなく録画だけして観ないような気がしますがどうなることでしょうか。
恒例
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元旦は毎年恒例の初詣。
同じ駐車場に車を置いて同じ神社でお参りをして同じミスタードーナッツでお茶をして帰宅する。う~ん、若い頃は同じ事を繰り返すのが嫌で人とは違うこと、去年とは違うところと頑張っていましたが、歳をとると安定志向で同じ事を繰り返すようになるのでしょうか?まあ、新しいことをするのが面倒なだけなんですがこういう事が子供が大きくなっても続いたりするとちょっとうれしいかもしれません。
一応、光が丘公園内一周走ったので正月から走るのも恒例かな?と思って調べたら去年は家でエアロバイクこいだようですね。しかも、1月1日~1月5日まで連荘で運動してます。まるで馬鹿です。大丈夫でしょうか。きっと骨折明けで頑張っていたのでしょう。今年は、東京マラソンが控えているのでなるべく走っていきたいと思うのですが、膝の調子を見ながらなんで無理せずゆっくりと走ります。東京マラソンは、イベントなんで完歩目指してがんばりましょう。だって、今週末はスキーだし東京マラソンの前の週末もスキーなんで練習するひまないかも。
一応今年の目標は
1. 自転車にもっと乗る
2. もっと外を走る
3. ちゃんと記録をつける
ということでいきます。
無農薬野菜
姉の家に泊まっていた子供達を迎えに行ってきました。関越自動車道は上りも下りも快調に流れていました。
姉の嫁ぎ先はもともと農家で遊びに行くと野菜をくれるのでとてもありがたいのです。昨日も野菜を頂いてきました。
早速、頂いた白菜を使って鍋でもしようと葉っぱをむくと。。。。。。ギャ~~、虫がいっぱいついてます。たしかに葉っぱを見るとやわらかくておいしそうな部分にいっぱい穴があいてます。う~ん、都会育ちのおいらにはちょっと無理かな?と思ったのですが、虫が食べるということは農薬も使っておらず健康にもよろしいと考えよく洗って食べました。農家の方は、出荷用には農薬をいっぱい使ってきれいな野菜を作って、自分達用には農薬を使わないで安全な野菜をつくると聞いた事がありますが、そういうことなんでしょう。
きれいと安全、どちらをとるかと聞かれると安全をとりたい気がしますが、虫と戦わなくてはいけないと考えるときれいをとってしまうだろうなあ。
40歳過ぎれば
子供が姉の家の餅つきに招待されたので会社をサボって連れて行きました。
有給休暇があるとはいえなかなか平日に会社を休めないので絶好のチャンスとばかりにいってまいりました。ってどこへってあ~た、病院ですよ。いやあ、人間40歳を過ぎるといままで生きてきた年数よりもこれから生きる年数がどんどん減っていくようになり、体のあちらこちらにガタがでてきます。現在病んでいるのは膝です。まあこれはもう慢性化していて頑張って走ると痛くなるので頑張らないようにしてはいるのですが、東京マラソンも近いのでちょっと頑張ってみたらどうも良くありません。
整形外科に行っても”頑張らないでね”と言われるだけなのでちょっと違うところへいってみました。でもまだ整体バキバキは怖いので整骨院です。どう違うのかわかりませんが保険がきくようなのでサイフにもやさしいようです。行ってみたら整形外科はレントゲン撮って診断ですが、整骨院は患部を見たり触ったりして診断です。痛くなるほうの膝のさらが痛くならないほうに比べてゆるいような気がしていたのですが、同様の診断。膝を大怪我したことはないので生まれつきでしょうとの事で走る時はサポータで補助したほうが良いとの事。筋肉も張っているので業務用低周波治療機のようなものでビクビクしたあとに軽くマッサージしていただきました。勢いで膝用のサポータまで購入しましたが家に両足分あったんだようなあ。保険がきいて初診料+治療+サポータで2000円強。
もうすぐ昼なのでたまには外食しようかと駅のほうに向かいましたが、最近目の調子が悪いことを思い出し、ちょっと戻って眼科にも行きました。まあ、これも薄々気づいてはいたのですが色々検査した結果”老眼でしょう”との診断。まあ、病気では無くよかったよかった。気になるなら眼鏡作りましょうと言われましたが、生れてこのかた視力だけは良く眼鏡とは無縁の生活。眼鏡したらもてるかしら?
眼科の検査で結構時間をくったので何時かな?と時計を見るも見えません。そうです、眼科の検査で瞳孔を広げる薬を入れたので外に出るとまぶしいし、近くのものが見えません。まあ、とりあえずラーメンでも食べようと店に入るも券売機の文字が読めません。数分格闘してなんとか”辛辛つけめん”を探し出し買うことができました。玉子とかチャーシューとかサイドオーダーがあるようでしたが全然見えないのでパスしました。いやあ目が見えないって本当に困ります。
食事後は、1000円の床屋さんまで一駅歩いて3ミリ坊主刈り。刈り終わっていかがですがと鏡で仕上がりをみせられても眼が見えないので適当に返事。まあ、坊主刈りなんで良いも悪いもありませんが。。。。
そういやジムも年内最終日ということで筋トレ+トレッドミル45分(サポータ付)もこなして久しぶりにクアエリアにも行って充実した休暇を過ごしました。
目のほうはだいぶ復活してきましたがまだ完全ではありません。明日は大丈夫だろうなあ。