最近子供もPCを使うので子供のベッドを入れるために仕舞ったPCを復活させました。結局この週末はPCいじりにあけくれてしまいました。
置く場所の問題で無線LAN接続にしなくてはなりません。PCIのUSB接続の無線LANアダプタを購入しようかと思ったのですが、ビックカメラに行ってみるとPCIのGW-DS54GRというPCIバスに接続するカードがお手ごろな値段でありましたので購入。以前使っていたCRTは邪魔なので廃品回収に出してしまったので19インチの液晶ディスプレイも購入。
PCをひっぱりだしてきて購入した無線LANアダプタ、液晶モニタ、既存のマウス、キーボードを接続し電源ボタンを押しても電源が入りません。ATXのマザーボードですので電源が入らないということは電源自体の不良かマザーボードの不良です。問題をきりわけるために、これまた眠っている”うるさい電源”のついたケースから”うるさい電源”をつないでみました。幸いにも電源が入り電源の不良であることが判明しましたのでこのまま”うるさい電源”で行くことにしました。
OSを入れ無線LANのドライバを入れ設定してLAN接続完了。マザーボードのドライバをダウンロードしてインストールしました。
それからOSのアップデートのためIE6.0をいれWindowsUpdateを実行して最新版とします。
その他、アプリケーションを入れて使いやすくなったところでフリーズ。そういやこのパソコン仕舞う直前はよくフリーズしたんだよなあ。。。。。。使用しているHDDも以前エラーでたやつなので怪しいのでHDDのチェックをしましたがエラーなし。
最初は再起動で復活していたのですがそのうち立ち上がらなくなりました。あんまし電源切っていたのでファイルが壊れたかと思い再インストールしました。またもや同じ手順の繰り返しです。今度はインストールの途中でフリーズ。だんだん悪くなってきました。HDDのチェックはまたもや大丈夫。
こうなるとHDDではなくマザーボードの不良なのでしょうか?そういえば仕舞う直前もよくフリーズしていたのであっさりと仕舞った記憶があります。CPUがだめなのかもしれないと思い以前使用していたDuronを挿してみようとCPUのヒートシンクにさわるととても熱くなってます。もしかしてCPUが熱くなりすぎて誤動作をしているのかと思い、ヒートシンクのフィンの間のホコリを掃除機で吸いファンをはずしてシリコングリスを塗り直して付けました。
これで電源を入れてヒートシンクに触ってみると先ほどは熱くなっていません。ケースのフタを空けたままでOSのインストールをし先日の旅行記を書いて、この日記を書く間はフリーズしませんでした。今、ヒートシンクを触ってもさほど熱くないので先ほどの状態はやはり異常だったようです。フタを閉めてしまうとまたちょっと熱くなったのでしばらくはフタなしで行こうかと思います。そういやこのCPUは電力食いで有名なやつなので放熱には気を使わなくてはならないのでした。
月: 2007年1月
スキー
先週末の3連休は万座方面へスキーにいってきました。
旅行記は後日、別ページにまとめたいとおもっていますがちょっと報告。
行きは関越おりて少ししたら雪が降り始め、途中の伊香保温泉の坂ではノーマルタイヤつけた車が立ち往生してました。宿に到着後表万座スキー場に行き結構湿った雪の降り積もる中3本ほど滑って退散。
2日目は、吹雪の中表万座スキー場が閉鎖だったのでかろうじてオープンしている万座温泉スキー場に行ったのですが2本滑ったところであまりの寒さに休憩。休憩しているうちに更に風も雪も強まってきたので残念ですが宿に帰ることに。送迎バスまで歩くにもほとんど視界が効かない状態で、”滑りつづけていたら遭難するかも”なんて冗談を言いながら帰ってきてニュースを見たら、本当にスキー場で遭難した方がいてビックリ。
3日目は、滑らない予定だったのですが天候のせいで昨日もちゃんと滑れなかったので軽く滑ることにし表万座スキー場にいきました。朝一だったのでほとんど人もいなくてとても滑りやすかったです。遅くなると高速が混むので3本滑って退散。スキー場を出る頃は結構雪が降ってました。
今シーズン初のスキーは天候に恵まれず回数はこなせなかったですが、体慣らしにはよかったのではないでしょうか。今年からプロフィールの趣味にスキーを加えることができるかな。
スターチャンネル
なにげなくテレビの電子番組表を見ていたらスターチャンネルで面白そうな映画をまとめてやっているのを発見しました。どうせ正月はテレビも面白くないので発作的に申し込んでしまいました。
なんだか本当は12月31日から1月1日くらいのスターチャンネルBSを見たかったのですが、1月1日から視聴のほうが申し込み月無料のサービスがまるまる受けられるのでお得ということで12月31日分はあきらめて1月1日から視聴開始で申し込みました。ところが、スターチャンネルBSは1月3日14時以降から視聴可能との事で当初の目的を果たせないまま契約することとなりました。なんだか騙されたようですが、よく番組表を確認したら、1月1日から視聴できるチャンネルでもみたいやつをやるようなので良しとしました。ただし、夜中にやるみたい映画を録画するためにほぼ一杯の状態で運用しているハードディスクレコーダーの整理をし、なんとか三分の一くらい空けました。なんとなく録画だけして観ないような気がしますがどうなることでしょうか。
恒例
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元旦は毎年恒例の初詣。
同じ駐車場に車を置いて同じ神社でお参りをして同じミスタードーナッツでお茶をして帰宅する。う~ん、若い頃は同じ事を繰り返すのが嫌で人とは違うこと、去年とは違うところと頑張っていましたが、歳をとると安定志向で同じ事を繰り返すようになるのでしょうか?まあ、新しいことをするのが面倒なだけなんですがこういう事が子供が大きくなっても続いたりするとちょっとうれしいかもしれません。
一応、光が丘公園内一周走ったので正月から走るのも恒例かな?と思って調べたら去年は家でエアロバイクこいだようですね。しかも、1月1日~1月5日まで連荘で運動してます。まるで馬鹿です。大丈夫でしょうか。きっと骨折明けで頑張っていたのでしょう。今年は、東京マラソンが控えているのでなるべく走っていきたいと思うのですが、膝の調子を見ながらなんで無理せずゆっくりと走ります。東京マラソンは、イベントなんで完歩目指してがんばりましょう。だって、今週末はスキーだし東京マラソンの前の週末もスキーなんで練習するひまないかも。
一応今年の目標は
1. 自転車にもっと乗る
2. もっと外を走る
3. ちゃんと記録をつける
ということでいきます。