Google Map の続き

カシミールで作成したルートをGoogleMapで表示するとずれるのが気になるのでGoogleMapから座標を拾えるようにこんなのつくりました。
地図の上でクリックした場所を順番どおりに線で結びます。また、地図の下にクリックした地点の座標リストをXML形式で表示します。実際に座標を使用するときは、必要な部分をコピーしてエディタ等にペーストしてファイルを作成してください。”最後のポイントを削除”ボタンを押すと最後にクリックしたポイントが削除されますので、クリックし損ねた場合に使えます。”最初と最後を結ぶ”ボタンをクリックすると最初にクリックしたポイントが座標リストの最後に追加されます。周回コースを作成するときに使用してください。
ここで出てくる座標はWGS84という測地系で緯度、経度を度の実数(度分秒でない)であらわしたものです。
でも、GoogleMap上でポイントをクリックするときにマウスポインタが手の形になっているので何処がポイントされているかわかりにくいのでなんとかならないかなあ。

Google Map を使ってみた

Google Mapを使ってこんなページを作ってみました。
コースリストのテーブルは各情報を書いたXMLファイルから生成してます。
コースのラインはカシミールのルート作成で作成したルートをRTEファイルで書きだして、エディタで作成したXMLファイルからpolylineで線を作成しています。カシミールで使用している国土地理院の地図の解像度が悪いためびくに公園のコースはかなりでたらめです。GoogleMapから座標をひろえば良いのでしょうがカシミールのルート作成が簡単なんでそれをつかいました。
旅行記やレースのコースなどにも使えます。なかなか面白くいろいろ応用できそうです。

体力測定&フラット走法

土日は行かないので月曜日はスポーツクラブに行くようにしています。しかしながら、お隣の駅の同系列のクラブの休館日なのでそちらの会員もやってきて混んでいます。
昨日も軽く走ろうかと思ったらトレッドミルがいっぱいだったので、エアロバイクで体力測定をしてみました。心拍計をつけて漕ぎ始めるとだんだん負荷が高くなってきて15分ほどで終了。結果はなんとレベルが7段階のうちの7となりました。しかも最大酸素摂取量が57ml/kg/minだそうな。カルテを確認すると前回は一年位前に測定しておりレベルが6でした。年齢が一つ増えたのと体重が少し増えたのが効いているのかもしれませんがレベルも最大酸素摂取量も向上しておりました。なんでも向上したということはうれしいですな。
ちょうどトレッドミルが空いていたので体力測定後は30分ほど走りました。最近、スポーツクラブ用の靴をはくと右足が靴がずれているような違和感があるのでこれが膝痛の原因か?なんて思ってます。この靴も2005年の荒川マラソンの時に安売りしていたのを購入したのを週2、3回はいて運動しているのでそろそろ寿命ですね。
ということでネットで調べてみるとニューバランスの靴が安かったりします、。ところがニューバランスのメーカの靴とは相性が悪いのでどうしようか考え中。その靴の売り文句をみると”フラット走法に対応”と書かれており”フラット走法”を調べてみたら、踵から接地する走り方ではなく足の裏全体で接地する走法だそうです。踵から接地すると足を前に投げ出す形となり接地してから蹴るまでの時間が長く走りにブレーキをかけてします。フラット走法だと真下に足をつくようなイメージとなり接地後すぐに蹴りだせ効率よくスピードを維持できるそうです。
まあ、フラットだなんだという前に自分に合っているかどうかが問題なのはわかっておりますが、自分の走りを考えるとどちらかというとフラットなのかなあ、そうしたらこの靴はいいのかなあだったら買っちゃおうかななんて方向に思考が進みつつあるようです。

ガスコンロ交換 完了編

だいぶ時間がたってしまいましたがガスコンロの交換工事が先日終わりました。
結局、インターネットで一番安いところにお願いしました。コンロ59800円、オーブン接続キット3885円、工賃21000円で取り外したコンロの処分代込みでした。
流れとしては以下の通りで、代金支払いは振込を選んでインターネットバンキングで行いました。
1. インターネットで製品決定
2. インターネットで下見依頼
3. 現地で下見立会い
4. インターネットで工事依頼
5. 代金支払い(振込みの場合)
6. 宅配便にて商品受取(代引きの場合は代金支払い)
7. 現地で工事立会い
下見を週末でお願いしたら込み合っているということで次週になったのと、商品が受注生産ということで納期に10日かかったので下見依頼から一ヶ月かかって工事となりました。
工事の日は持ってきた測定器の故障があり漏れていないガスが漏れていると検出されて時間がかなりかかってしまいましたが、工事だけならば1.5時間くらいで終わるはずです。
製品の仕様としては以下の通りです。
・リンナイ製(オーブンがリンナイのため同じメーカしか付かないらしい)
・幅60cm
・内炎式(なべ底から火がでなくて効率がいいらしい)
・ガラストップ(掃除がしやすいらしいが割れるとの噂も)
・温度調節(中火のところに揚げ物用温度調節がある)
・グリルが無水で両面焼き
使った感想は
・内燃式で鍋の下から火がはみでないのでパッと見ついているかどうかわからない。
・前のコンロはコンロ全体にごとくが乗り全体が同じ高さだったのですが新しいものは火口の上だけにごとくがあるので鍋をずらして置くことができない。
・魚焼きグリルでトーストが焼けるので便利
・平らなので掃除が楽らしい。。。
といったところです。
2007022501.jpg

MovableTypeへの引越し

今日は風が強くて花粉がひどいので外出は自粛して古い日記の引越しをしました。引越しといっても過去の分を現ブログに使用しているMovableTypeに取り込みました。
livedoorのやつは記事をダウンロードする昨日がなさそうだったのでブラウザで開いておいて、MovableTypeの管理画面にカット&ペーストで記事を一つ一つ作りました。
よくよく調べたらMovableTypeには記事をインポートする機能があったのでHTMLファイルで書いていたものを、MovableTypeのインポートファイル用のフォーマットに書き変えれば良いと思ったのですがHTMLのタグが邪魔です。しょうがないのでこいつも元のHTMLファイルをブラウザで開いてエディタにカット&ペーストしてMovableType用のインポートファイルをつくって管理画面からインポートしました。
まあ、複数の記事をエディタで編集できるのでインポートファイルを使ったほうが簡単です。インポートファイルのフォーマットがわからなかったので、既にある記事をエクスポートして同じフォーマットで書いたらちゃんと読み込めました。
自宅サーバでやってたのもあるのですが、こいつは独自のフォーマットでデータベースに書き込んであるのでインポートファイルのフォーマットで書き出すプログラムを作成すればよいのですが、サーバを押し入れから出してを立ち上げるのが面倒なんでまたの機会にやりましょう。

春なのか?

昨日は飲みにいってしまったので中一日でスポーツクラブに行きました。
マラソンも終わったので筋トレ復活、急に重いのは無理なので軽い負荷で上半身を鍛えました。
筋トレ後は足の状態も良くなってきたのでトレッドミルに挑戦、ゆっくり1時間と思いましたが30分ほど走ると足に違和感がでてきたので終了。もう少し汗をかきたかったのでエアロバイク30分をプラスして有酸素運動1時間としました。

2007022201.jpg風呂というかシャワーを浴びて帰る途中でこんな風景に出会いました。もう春なのか?と思いましたがガマガエルは他のカエルがまだ冬眠している1月から3月に繁殖行動をするそうで、まだ春ではないみたい。
そういや去年も雨の日に同じところでもっとたくさん見たなあ、そして次の日は車にひかれたカエル達がいるんだよな。今日も雨がぱらついたみたいだったので2月の雨の日はガマガエル達の恋の日なんだな。普段は水の無いところで暮らしているガマガエルは卵を産むために生まれ故郷の池に戻るそうです。近くには池は無いのでどこまでいくのかなあ。

東京マラソン完走しました


2007021801.jpg

2年ぶり2回目のフルマラソンは雨でしたが無事完走することができました。内容はトイレ休憩やらコンビニ休憩をとるお祭り気分な走りでしたが充分楽しめました。会社の方々に仕事の面で協力いただいたり、沿道からの声援をいただいたりで他の方から力を頂いての完走でした。ほんとうにありがとうございました。
この大会が来年以降も続いて多くの人が参加できると良いなあと思います。自分も可能であれば2回、3回と参加し成長していければと思います。
参加の記録も簡単に書いてみました。

東京マラソン受付

会社の人の協力もありなんとか東京マラソン走れそうです。感謝感謝
早速、会社の帰りに東京ドームまで受付にいってまいりました。思ったほど混んではおらずほとんど並ぶこと無く受け付けできました。入場するときに軽く荷物チェックを受け赤いちょうちんの下で引換証をチェック、ゼッケン毎のカウンターで免許証等の身分証明書と引換証でゼッケンを受け取りサイズ毎のカウンターでTシャツ&荷物袋を受け取りました。その後は各ブースを眺めてそのまま退場。
家に電話をかけるとパンを買ってこいとの指令がでましたのでムーミンベーカリーで数種類のパンを購入して丸ノ内線、西武池袋線と乗り継いで帰宅しました。
明日は大会に備えて禁酒予定なので今日のうちに軽く家のみしました。カーボローディングということで腹いっぱい食事もしました。
どうやら天気は悪そうですが、本日の夕刊の第一面も東京マラソンの記事がのっているほど盛り上がっているようですので頑張ろうと思います。
でも、携帯を持って参加し終わったあとは出勤となりますので慰労会には参加できないかなあ。

東京マラソン危うし

うれしいことに。。。じゃなくて悲しいことに仕事の関係で東京マラソンへの参加が危ういのです。
14時頃に会社に行かなくてはならないので9時スタートで4時間くらいでゴールすれば少々遅刻で行けそうですが無理だろうな。5時間で15時出社も無理っぽいもんね。
一応準備してきたし1万円払ったし、途中まででも走るかなあ。。。。。
天気予報は雨だし膝も心配だしDNSもありかなあ。。。。
とかいろいろ考えております。
一番良いのは4時間で完走して仕事に行くなんですがどうなることやら。これくらいのプレッシャーがあったほうが完走できたりして。。。。
しかも会社はコース沿いだったりするのでマラソンさぼって会社行っても外をみるとみんな頑張っている姿が見えてしまい、”本当はあそこにいるはずなのに”なんて思うのも嫌だし。。。。。
あ~あ、どうすっかな~。