まだ主夫 弁当編

まだ主夫が続いていますのでお弁当の写真です。
2007032601.jpg
上の息子が”タコウインナーがおいしかった足が4本しかなかったけど”、下の息子が”クリームコロッケが好きだ。”というので希望どおりにしたら金曜日とあまり変わらない内容となりました。肉じゃがを入れることを思い出したときはすでに場所がありませんでした。おいしいと言ったものはほぼ既製品であることはまあ気にしない事にします。こうして見るとやっぱり赤が欲しいですねえ。次はプチトマトだな。

週末主夫3

日曜日のメニュー
朝食
・パン
・チーズ
・コーヒー
昼食
・チャーハン
・野菜スープ
おやつ
・いちご
夕食
・肉ジャガ(牛肉、ジャガイモ、玉ねぎ、シラタキ)
・鰯の塩焼き
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、菜の花、エリンギ)
・ごはん
2007032501.jpg
その他作業
・洗濯
・アイロンがけ
・風呂掃除
・買い物
・掃除はサボり

週末主夫2

土曜日のメニュー
朝食
・自家酵母パンのフレンチトースト(卵、牛乳、パン、蜂蜜&クリーム)
・ウインナーソーセージ
・コーヒー
昼食
・焼き鳥(詰め合わせ)
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、ちんげん菜)
・ごはん
夕食
・しゃぶしゃぶ(牛肉、豚肉、水餃子、白菜、マイタケ、長ねぎ、水菜、春菊、えのきだけ、にんにく)
・うどん
・ポン酢、ゴマダレ
その他作業
・洗濯
・風呂掃除
・掃除
・買い物

週末主夫1

19時ころに家に帰ると子供たちはまだ食事をしていませんでした。多分週末はずっと主夫なのでメニューでも載せておきます。
金曜日のメニュー
朝食
・味噌汁
・鮭フレーク(瓶詰め)
・昆布佃煮(瓶詰め)
・ごはん
昼食(各自弁当)
・小松菜を炒めて塩、コショウ、醤油で味付けをして鰹節をまぶしたもの。
・ホッケの干物
・タコウインナー
・クリームコロッケ(冷凍)
・卵焼き
夕食
・さば干物
・イカ干物
・水餃子(冷凍)
・ごはん

弁当作り

本日諸事情により3人分のお弁当をつくらなくてはなりませんでした。実は昨日も自作弁当だったのですが、心の準備をしていなかったので卵焼きとレトルトミートボールだけのショボイ弁当だったので今日は家族の分もあったのでちゃんと考えました。
メニューは、
 1. 小松菜を炒めて塩、コショウ、醤油で味付けをして鰹節をまぶしたもの。
 2. ホッケの干物
 3. タコウインナー
 4. クリームコロッケ(冷凍)
 5. 卵焼き
卵焼きは朝作りましたが、他は夜のうちに料理して朝はレンジでチンして入れるだけにしました。まあ、たんぱく質や脂質が多く野菜が絶対的に足りなかったり、タコウインナーの足がうまくひらかずたこらしくなかったり、色的に赤が欲しかったりしましたが概ね良好な仕上がり。さてご飯を入れようとしたら午前6時に予約したつもりが午後6時になっていて炊けてません。あわててスイッチを入れて待つこと45分。出勤ギリギリに炊けあがったのでなんとか弁当を持って出勤することができました。
炊飯器のタイマーは24時間表示のほうが間違いが少ないであろうということと、お弁当を毎日作って暮れている人に感謝しなくてはならないなあとわかった日でありました。
以上、写真をとる時間がなかったので画像はありませんが”概ね良好な仕上がり”を含めて事実ですよ。

パンを焼いてみた

金曜日の夜はいつもの通り酔って帰宅し自転車レースのゴールを見てから天然酵母もいい具合なのでパン焼きの準備をすることにしました。我家の天然酵母パン焼きの手順は以下の通りです。
1. 強力粉100グラムと天然酵母100ccをまぜて醗酵させパン種を作る。~10時間
2. パン焼き器に強力粉200グラム、塩こさじ半分、砂糖大さじ1、パン種、水80ccを入れてパン生地をこねる。30分
3. タッパにいれて1次醗酵。~10時間
4. 成型してオーブンの天板またはパン型で2次醗酵。~5時間
5. オーブンで焼いてできあがり~30分
寝る前にパン種を作成してみました。酔っ払っているので計量がちとあやしく2種類作成したのですがなんか生地のかたさが違いました。朝起きてみると冷え込んでいたせいでぜんぜん醗酵していませんでした。そのまま放置しておくと夜にはいい感じになりました。ただし、左側のレーズン酵母は途中で混ぜ方が足りないことに気が付いて混ぜ直したので良い感じかどうかわかりません。
2007031801.jpg
夕食後にパン焼き器に材料を投入して生地つくりをします。手でこねるより短時間でできて簡単です。手でこねなくてはいけなければつくらないかも。生地が完成したらタッパに移して倍以上に膨らむのを待ちます。今夜も冷え込むそうですので焼くのは明日の夜かな。
2007031802.jpg
今日はPASMOの発売日です。ちょうど通勤定期が本日までだったので事前に入手していたオートチャージカードに継続の定期券を入れてもらいに駅まで行きました。着いてみるといままで見たことのないような行列(とは言っても20人ほど)ができていました。皆さんPASMOにしている模様でした。私は難なくオートチャージカードに定期を入れてもらえました。そのまま、スポーツクラブに行き運動してから帰宅して確認すると良さそうだったので成型しました。
2007031803.jpg
そのまま放置すると2次醗酵にどれくらいかかるのかわからなかったのでオーブンの醗酵機能で2次醗酵させることにしました。
2007031804.jpg
夕食後に膨らんでいたのでオーブンで焼き色を見ながら焼きました。思った以上に膨らんでクープが開ききってしまいました。今シーズン初のパンは一応無事に焼きあがりました。焼きたてがおいしいのかもしれませんが、すでに夕食を食べてしまったので明日の朝食にいただくことにします。う~ん、作り始めてから2日以上かかるパンってどうなんでしょうか?
2007031805.jpg

人間ドック

年に一度の人間ドックに行ってまいりました。
早く受付すれば早く終わるので早めに行ったところ、第一グループに入る事ができました。検査自体の時間は変わらないのですが最後の所見を聞く時間がかなりかわるのです。
甚平みたいな検査着に着替えて待合室で待機。身体測定からスタートでした。その後、胸部X線撮影、腹部超音波検査、胃部X線検査、心電図、診察、血液検査、眼底・眼圧検査、視力、聴力、肺活量、運動能力の検査がありました。
11時半には検査も終わり昼食です。胃部の検査があるということで前日の午後9時から絶食。。。。晩御飯はちゃんと食べましたが。。。。だったのでおいしく頂きました。豆腐ハンバーグ、鮭のキノコあんかけ、野菜の煮物とおひたし、お漬物、味噌汁で結構なボリューム、ご飯を軽くすれば700Kcal弱だそうです。こんな食事を3食とれば健康になるんだろうなあ。
午後の部は13時15分からなのでまだまだ時間があります。例年、ロビーで時間をつぶしていたのですが、ロッカールームの奥を覗くとマッサージチェアやお風呂がありました。マッサージチェアで体をほぐしてもまだまだ時間があります。こうなったら!!ということでおもむろに風呂場へ向かい、ドライサウナ、大きな泡風呂と楽しんで時間をつぶしました。
午後の部は検査の結果を聞いて簡単な運動負荷テストをしておしまい。正規の診断書はあとで郵送されますが、血液検査、レントゲンなどはすべて見せてくれます。
全て終わったのが14時過ぎで、今日は出社しないと言ってあるので吉祥寺に行ってみました。B&Dでニューバランスの靴をためし履きしてみましたが自分にとってはサポートが弱くていまいち。結局、隣の靴屋でアシックスのGEL1110がB&Dより1000円安かったのでジム用の靴として購入しました。
2007031502.jpg
時刻は15時、ボリュームがあったはずの昼食ですがなんかお腹が空いてきました。そういや”いせや”が元三越の裏の仮店舗で営業しているはずと思い出して行ってみました。裏といってもすぐ裏ではなく怪しいお店の間を探しましたが無事発見。プレハブでオープンでなくちょっと寂しい感じでした。とりあえず焼き鳥数本でビール、焼酎を飲み、家には焼き鳥とシュウマイをおみやげにしてバスで帰宅。
2007031501.jpg
さらに夕食も本来のおかずと”いせや”からのおみやげでたっぷりと自宅でたべました。

銀輪の覇者 斎藤純

戦前の日本はロードレースがさかんでプロレーサがいたのにオリンピックに向けてアマチュア指向になったそうです。そんな頃にいろいろな思惑のなかで開催されたステージレースのお話。主催者、出場者の思惑、陰謀などなど。自転車ロードレースのウンチクにもことかかず読み応えがありました。
著者も40歳になって自転車をはじめたというか再開したそうで、みんな40歳になると目覚めるのねとおもわせるところもあります。
銀輪の覇者

自転車ロードレースシーズンイン

UCIとか3大ツール委員会とか選手の組合とかで揉めに揉めていた自転車ロードレース界で開催が危ぶまれていたパリ-ニースですが、2007年3月11日より始まりました。
今年もJSportsでロードレースの中継をしていますが一部有料チャンネルなのが思案のしどころです。パリ-ニースに限って言えばプロローグを含めて8ステージのうち3ステージが有料チャンネルです。5月のジロ、7月のツールは見たいのでJSportsPlusに申し込むとして3月はどうすっかなあ。
どうせなら全戦有料放送であれば踏ん切りだかあきらめがつくのですが。。。。。
パリ-ニースも今日まで我慢すれば面白そうなところは現契約チャンネルで見れそうなんでまあいいか。そしたら5月から契約なんですが9月のブェルタまで考えると隔月というのも困るなあ。

週末定期更新

先週はトラぶったりして忙しかったり神経を使ったので金曜日は息抜きということで飲みました。最近飲みに行くのは立ち飲みが多いです。その名も”京橋 恵み屋”で茹でたてのそばが食べられる立ち飲み屋さんです(昼間は立ち食いそば屋さんです)。さらにおもしろいのがご主人の趣味でエレキやらレコードのジャケットなんかがディスプレーされていて、流れているビデオはエリック・クラプトンとかだったりします。
立ち飲み屋の粋な飲み方というのは帰りがけに軽く一杯ひっかけるくらいだそうですが、いつものように黒ビール->日本酒->日本酒->焼酎->?->?くらい飲んでしまいました。
土曜日は仕事関係で仕事じゃないけど外出。19時頃に帰宅したのですが駅でみかけた電車の座席レイアウトが向かい合わせの4人がけでした。なんか郊外の電車という感じでめずらしかったので思わず写真にとってしまいました。休日のレジャー用の電車なんでしょうか。。。。定員が少なそうなんで通勤時間帯だとヒンシュクもんでしょうなあ。
2007031101.jpg
そういや晩酌の酒が無かったなあと思い出し酒屋へ寄り道すると1合瓶で結構な種類の日本酒が並んでいたのでギネスビールとともに3本ほどお買い上げ。ギネスビールでスタートして日本酒2種類2本の2合ほどいただきました。食後にアド街を見ていて次はエンタの神様かと思って目をつぶったら30分ほど意識を失いました。
2007031102.jpg
日曜日は起きたときは雨でしたが昼からは回復したものの風が強くて寒く感じました。最近手入れをしていない庭にも春が近づいているようです。
2007031103.jpg
先週のイチゴ酵母はなんとなく泡はたっており香りも大丈夫そうなのですが勢いがいまいちなんで、レーズン酵母も仕込んでみました。いつになったらパンが焼けるのでしょうか。
2007031101.jpg