有給消化(何故か締めはGoogle Map)

有給がいっぱい余っているので有給消化のために休みました。
いつもどおりの時間に起きて家族で食事。




外は風が強そうですが天気予報では、だんだんに弱くなるとの事なので自転車に乗ることにしました。ロードレーサに乗るのは9月の伊豆旅行いらいなのでゆっくり行きましょう。外に出るとまだまだ風がふいています。とりあえず荒川まで行って風向きで上流か下流のどちらにいくかきめます。
荒川までは白子川コースです。久しぶりの自転車ですが問題なく進みます。自転車に乗らなかっただけで運動していなかったわけではないのでなんとかいけそうです、それにしても、年度末が近いせいか道路工事が多いなあ。いくつかの工事現場を越えて荒川に到着しました。
下流に向かって風がふいているのでまずは上流に向かって進んで、帰りは追い風で楽々ご帰還を目指します。上流ということは墓参りかと思いましたが、かなり強い風にあおられて”川越線までにしておくか、久しぶりだから無理しないほうがよい。”とすぐに目標の下方修正。そういや秋ヶ瀬公園の先の工事は終わったかいなと行くとまだ工事中のため迂回路の看板がでてます。なにやら土手に土を盛ってもっと高くする工事のようです。
迂回路を過ぎてしばらく行くと、いつもの牛ちゃんスポット。数が増えたりしますが本日は一頭でした。川越線手前で3台の自転車が追い越して行くので後ろにつかせてもらいまいした。おぢさんなんでやさしくしてね。ここで少し余裕がでたので目標をホンダエアポートまでに上方修正しました。16号から入間川と荒川の間のサイクリングロードにおりると土手の上だけに風除けがなにもなく先ほどの列車にも置いていかれてちょっとピンチに。
モトクロスコース横を過ぎて土手の下になったら少々風があたらなくなったのでどうにかホンダエアポートに到着。こんな風の日にも飛行機は飛ぶのですねえ。なんかゼロ戦みたいな飛行機も見えます。5分ほど休憩して今来た道も戻ります。
来るときは時速20Km程しかでなかったのが帰りは楽々30Km/h越えです。途中、ブリジストンアンカーのチームが練習していたり、向かい風で苦しんでいる方がいたらりで平日とはいえ自転車乗りが結構します。荒川と入間川の間にいたっては何時の間にやら40km/h巡航でした。
行きは2時間、帰りは1時間半と追い風効果で12時半ころ家に戻り、妻の作ってくれたお弁当を食べました。さらに、運動もしたしということでマルタイ棒ラーメンを追加して満足満足。結局風は弱くならなかったということです。帰りだけ風が弱かったら損した気分なんで結果オーライということで。
食後は、またまたGoogle Mapをいじりました。目標は、本日の自転車走行時にとったGPSのトラックを地図に表示することで。GPSのトラックデータをカシミールに取り込んで、ファイルで出力しエディタにてXMLファイルに変換してジョギングコース表示を改造したもので簡単に表示することができました。
15時から洗髪なしの1000円床屋に行って、そのままスポーツクラブのクアゾーンで疲れを癒して帰宅しました。またまたGoogle Mapで本日撮影したデジカメ写真を表示してみるかということで一ふんばり。どうにか形になったのがこんなページトラックの途中のマークをクリックすると画像が表示されます。これは撮影したとおもわれる場所を地図からピックアップしてデータを作成して表示させてます。画像自体に緯度経度を埋め込むなんて事もできるようですがいまのところ私にはできませんのでここまでとします。最初と最後のアイコンには画像ありません。それとスタート、ゴール位置は三軒寺交差点にしときましたのでそこには住んでおりませんのでご注意ください。どうしてもファンレターや飲みの誘い、仕事の依頼はコメントに書き込んでください。仕事はGoogle Mapじゃなくてもやりますのでどしどしご依頼ください。
ということで結局本日もGoogle Mapネタで締めくくりました。

休日は自転車通勤

仕事おしてます。
納期死守のため休日出勤してます。しょうがないので運動を兼ねて久しぶりの自転車通勤です。家から20Km弱、時間にして50分程の事ですが往復となると100分ですからそこそこの運動量となります。1年半ほどまえまでは距離は15Kmとはいえ週に3、4日は、自転車通勤してたのでどんどん痩せたのはあたりまえだったわけです。
都内の自転車通勤、ラン帰宅は、交通量の多い道も通るので排ガスで”肺がんになるよと”といわれたりもしますが、言ってる相手がタバコを吸っていたりすると説得力も半減します。
本当はいまでも自転車通勤したいのですが会社に自転車を停める場所がありません。近所に公共の駐輪場さえありません。そのくせ放置自転車は、撤去しますなんて活動をやっていたりするので自転車通勤できないわけです。
でも休日出勤はの時は別です。エレベータは貨物用を使うとかの気遣いは必要ですが、基本的に人が少ないので自転車を袋に入れてオフィスに持ち込んで隅っこにおいていても文句は言われません。
土日は車も少ないのでのんびりと自転車通勤するのも良いですな。家でのんびりするほうがもっと良いのはあたりまえですが。。。。

今回の旅行の反省

今回は初の泊りがけサイクリング(だっけ?)と言う事でいろいろ思いつくことがありました。
熱海あたりまで電車で行ってから自転車に乗ったほうが良かった
 走りやすかったり景色が良い部分をメインにするように幹線道路とを通らず電車に乗ったほうが良いです。
携帯食は持参すべし
 ゼロではないのですが都会とは違いコンビニの数も少な目です。いざと言う時のために炭水化物補給用の食べ物は持っていきましょう。
やはり地図も必要
 予定の経路はハンディGPSに入れていったのですが、わたしのGPSは駅や地名が表示されないので疲れたので電車に乗ろうにも場所がわからずに難儀しました。駅を見つけてすぐに乗れればよいのですが、”もうちょっと頑張れそうなんで次の駅まで走ろう”と思っても次の駅がどこかわからないので、一歩間違えるとさっき見た駅の戻らなくてはならなくなります。地図があれば周辺の状況がわかるので安心です。
荷物は少なめに
 持っていった荷物で使わなかった(着なかった)ものがたくさんあったので、荷物はもっとすくなくても良さそうです。しかも、ずっとリュックで背負っていたので肩が痛くなりました。
もっと言ってしまうと電車でなくとも車に自転車積んで目的地までいけば良いのですが、出発地点(車を停めた場所)戻らなくてはならないという制限ができてしまいます。
どうも自転車に乗ることも鍛錬の一つとなってしまっているので、距離を稼ごうとか坂を登ろうとか思ってしまうのでよろしくないです。楽しんではいるのですが余裕がないなあ。

旅行に行って来ました2

二日目
昨夜早めに寝たためすっきりと目覚めました。典型的な旅館の朝食を頂きました、最近泊まる宿は朝食バイキングがほとんどだったんで新鮮な感じがします。外を見ると快晴、風強しですが、昨日ほどの強風ではありません。
二日酔いに苦しんでいる一名の復活を待って出発です。とは言っても自転車組みは私一人なんで駐車場で他の車組とは分かれました。
本日の予定は、昨日電車でエスケープしてしまった宿~伊東まで走って伊東からは輪行というものです。伊東まで距離は50Km程なので昼過ぎに到着するでしょう。伊東についたらうまいものでも食べようなんて気持ちもあります。
さてスタートすると向かい風ではありますがなんとかなりそうです。例のごとく町を越えるたびに登り下りです。しかも向かい風のせいで下りもさほどスピードがでません。
途中でサイクリングコンピュータが、正常に動作しなくなり走った距離がわからなくなりました。そうこうしていると”伊東市”の標識が。。。案外早かったなと思いながら最後と思われる坂を登ります。いやあ、この坂が長かったです。激坂というのではありませんが、どこまでも登っていきます。やっと終わりそうなところでエネルギー補給のためコンビニでアンパンを食べました。小休止のあとに走りはじめましたが終わりかと思った後も登りがつづきます。既に到着予定時刻をすぎています。途中にある駅名を見たところ伊東まであと二駅です。
ようやく坂を越え下って下って13時過ぎに伊東駅へと到着しました。駅の交番の前で自転車を袋にしまい、レーパンの上に長ズボンをはきまいした。電車の時間を確認すると20分後に熱海行きが出発です。飯食う時間は無いので、とりあえず切符を買って電車に乗り込みます。熱海で東京行きに接続したのでそのまま乗り換え。途中で後から来る快速に抜かれるということでしたので平塚で次の快速に乗り換え池袋に16時過ぎに到着しました。お祭りをやっている池袋で自転車を組み立て、アンパン一つのエネルギーで、17時頃に家へだどりつきました。
雨にも降られず、事故にもあわず、二日酔いにもならずに無事旅行を終えることができました。

旅行に行って来ました1

一日目
5時半起床
天気予報を確認すると本日、明日ともに曇りのようです。空を見上げると確かに曇っています。降られたら電車に乗れば良いということで自転車で出かけました。着替えなどの荷物をリュックに詰めて自転車にまたがります。レーパン(短)、半袖Tシャツの上に半袖ジャージだと少し寒いのでウィンドブレーカも着ました。ちょっと風が強そうですが追い風らしいので大丈夫でしょう。
コースは、環八-246->厚木->平塚-国道1号線->小田原-国道135号線->下田 (約180Km)を想定していましたが、自転車なんでなるべく交通量の少ない走りやすい道を進みましょう。
とりあえず出だしから環八の裏道を走ります。5Km程走ると暑くなりウィンドブレーカは脱いでしまいました。早朝なのでほとんど車も走っていません、246も交通量が多そうなので246に沿っていると思われる道に入ってみました。ハンディGPSに上記の経路を入れているのであまり246に沿っているか確認することができます。そろそろ午前7時となりお腹が減ってきました。丁度よく見つけた吉野屋に入り納豆定食をいただきました。
だんだん246から離れてきたところで”鎌倉街道”なる道を発見、基本的に海方向に出たいのでとりあえず左折して鎌倉街道を進みます。町田を抜け本来のコースの246に入り厚木まで来ました、追い風のおかげでなかなか良いペースです。強風が雲を飛ばしたのか空も晴天になっています。
ここから、小田原厚木道路の側道を行きますがほとんど信号が無いので走りやすいです。側道が切れてしまったので標識の示すとおり平塚方面へ、国道1号線に無事入りました。
大磯まで来て午前9時、またまたお腹が減ったのでおやつタイムでコンビニによります。自転車で長距離走る時は、マメにエネルギーを補給しないとエネルギー不足で走れなくなってしまいます。専用のエナジーバーとかジェルとかもありますが、サイクリングなんでどら焼きでエネルギー補給しました。筋肉を動かすための炭水化物を多く含んだ食品が良いはずなので甘いどら焼きは丁度良いです。
調子よく小田原を抜けて135号線に入り、真鶴道路を真鶴まできて料金の20円を払ったところから地獄が始まりました。伊豆というのは次の町まで行くのに丘というかちょっとした峠のようなところを越えなくてはならないのです。
それでも湯河原を越え熱海まで来ました。そろそろきつくなってきています。また、伊豆半島に入るまでは、追い風だったのが今は横or向かい風となっています。我慢して網代を過ぎたあたりでさらに風が強まりちょっと危険を感じたのでとりあえず、コンビニ休憩。走り始めたところで目についた宇佐美駅方向に行き、時刻表を確認したところ10分後に下田行きの電車があったので大急ぎで自転車を輪行袋にしまい、13時18分の電車に乗りました。
14時過ぎに伊豆急下田に到着し自転車を組み立て宿まで走る途中で横風であおられてヒヤッとする場面もありましたが14時半頃に無事到着しました。他2組は車で別働でしたがまだ到着しておらず、とりあえずビールを買って砂浜に行ったのですが、風で砂が舞っていて痛くて大変でした。そうこうしていると他のメンバーも到着したので夕食まで酒盛り。で、夕食時も酒盛り、夕食後も酒盛りで気が付いたら横になって寝てました。メンバーが気を利かせて布団を敷いてくれたので一人で先に寝てしまいました。他のメンバーは24時頃まで酒盛りしていたそうです。。。。。

週末の予定

週末は仕事仲間と泊りがけで宴会の予定です。家族をおいて泊りがけで出かけるなんて何年ぶりというか結婚して初めてかもしれません。こんなときに趣味を兼ねて自転車で行こうかと考えています。小遣い亭主なんで費用節約も兼ねているのです。
最初は途中まで自転車かついて電車で行ってそこから自転車なんて考えていましたが、ちょっと調べたら家から自転車で行けない距離ではないことがわかりました。距離は射程範囲内なのですが一般道を延々と走る事やアップダウンは全く考えてないのでどうなるかわかりませんが、それもまた楽し(?)そう。一人で走るので気が変われば途中から電車でも良いし、さらに途中で下車して自転車乗ってもいいし。
ところが、台風接近ということで天気が思わしくありません。数時間毎に予報をみると結構揺れているようです。台風の進路次第で良くも悪くもなるようです。せめて雨の降らないことを祈りつつ本日は夜間作業のためまだ帰れません。

久しぶりの80Km

盆休みは旅行だったので遅ればせながら墓参りに行きました。とは言っても自転車の練習?を兼ねてです。家から墓までは荒川、入間川のサイクリングロードをとおるとちょっと遠回りで80Kmほどあります。そのためちょうど良い運動になります。
程よい曇り空で出発したのが14時過ぎで18時頃には帰宅し、目的の墓には10分ほど滞在でした。盆休みの新潟では時間制限と通行止めでアップダウンはあったものの距離は50Km程でしたので久しぶりの80Kmは結構疲れました。気温も落ち着いてきたせいか、サイクリングロードには、芋虫やら蛇やらが出没していましたが踏む事もなく無事往復しました。
家に着く頃には日も暮れかかっておりだんだんと日が短くなっていることを感じました。