Twitter Updates for 2011-08-27

Powered by Twitter Tools

Twitter Updates for 2011-08-23

  • 田中貴金属は今日も並んでいた。 #
  • 昨日雨が降っていたので食虫植物を玄関に入れて家をでた。帰宅して見たらネペンテスがかじられていた。さらに今朝みたらサラセニアも半分くらい食われていた。強さとしては、”虫<食虫植物<猫”ということらしい。 #
  • エアロバイク67分しました。運動後75.65Kg、18.5%でした。 #

Powered by Twitter Tools

車をどうするか

今所有している車は1998年9月登録のBHレガシィでもうすぐまる12年となります。まあ、特に不具合は無いのですが、タイヤも来年の車検まではもちそうにありません。また、”マフラーが錆びていてそろそろやばいですよ”とだいぶ前から言われています。

まあ、すぐに買い換えないまでも調査だけでもしておくかとディーラーめぐりをしてみました。とりあえず条件なんぞを考えてみると以下の通り。

  1. ステーションワゴン
  2. 四輪駆動
  3. パワー、少なくともトルクは今の車と同じくらい
  4. 子供が大きくなってきたから後ろの座席はもう少し広いほうがいいかも
  5. 値段は安いほうが良いよね
  6. 当然マニュアルトランスミッション

とりあえずAudi、BMW、ボルボ、日産、スバルなんて見てみましたところ

車種 四区 パワー 広さ 価格 MT 備考
A4 × マニュアルっぽいオートマ
325i × × × × 直列6気筒
V90 × × 値引きがすごいらしい
エクストレイル ディーゼルなら
レガシィ これしかないんですけど

マニュアルトランスミッションを捨てればA4も候補に入ってくるのですがコストパフォーマンスを考えると結局のとろこレガシィが良いということになります。まあ、エクストレイルのディーゼルなんてのも条件にあっているので良いのかもしれませんが距離をあまり乗らないのでディーゼルの利点を生かせないような気もします。

じゃあ、レガシィにしてしまえば良いのですが”どうしても欲しい”とは思わないのです。結局のところ、今の車が壊れて修理不可能になるとか修理に莫大なお金がかかるということになったら”まあ、レガシィでいいか”ということになるのではないかと思われます。

ランスの手術

手術といっても病気とかではなく去勢手術の事です。

ランスを飼うときに去勢する予定ではあったのですが、7ヶ月になりそろそろかなあとということになりまして手術をしてまいりました。

1週間前から病院に予約して前日21時以降は絶食。24時からは水も駄目ということで、マリンも付き合いで午前7時まで人間の寝室に隔離となりました。午前7時に病院に連れて行くと洗濯ネットに入れられて入院となりました。お迎えは17時以降ならいつでも良いそうです。

慣れないところに長時間置いておくのも可哀想なので会社を少々早退して18時過ぎに迎えに行きました。エリザベスカラーを付けるものと思ってましたが、”猫は舐めないので付けない”という事で何もなし。縫わない病院もあるようですが、こちらはちょっとだけ縫ったそうです。

家に帰ったらあまり動かないもののご飯を食べてトイレにいって大丈夫そうです。多少は違和感があるのかウロウロ寝床が決まらないようですが猫タワーにも登ってました。

本日、術後6日目ですが問題もなく元気にしております。

人間のエゴという気もしますが末永く家にいてもらいたいので実行しました。

術後のランス
術後のランスお疲れ様でした

SonicWall設定

仕事でBフレッツ回線にファイアウォールを入れる事になりSonicWall NSA240という製品を選びました。

PPPoEに対応しているので既存のブロードバンドルーターとの置き換えになります。細かい設定は置いておくことにして、PPPoEの設定とEtherネットのポートがWANとその他はLAN用の通常のハブとして動作する設定をしました。

実際に設置してみるとPPPoEはつながってLANから外向きの通信もできるようになったので、SonicWallの登録がうまくいきません。その他一部のサイト、Google等も表示されないようです。DNSもひけるしPingも通るのですがブラウザでサイトが表示されません。

別のネットワークにつながっているマシンから検索してみると、NTTの地域IP網のMTUの関係でBフレッツ等のNTT回線を使用するさいはSonicWallのMTU値を変更しなくてはならないそうです。

ということでSonicWallのデフォルトで1500となっているMTUを1452としたところ解決しました。

回線の種類やVPNを使用する場合で値が異なるようですので、詳しくは

http://canon-its.jp/supp/sonic/snwl2001.html

をご参照ください。

トランクルームを借りました

使わないけど捨てられないものや季節ものをしまうために以前からあれば良いかなと思っていた、トランクルームが近所にできて週末に見学会をやるということで行ってまいりました。一応事前に電話で空きを確認したところ一番安い(狭い)部屋は埋まってしまっていたので、残っているところで一番安い部屋を仮予約しました。

見てみるとまあ普通の物置ですね。ただし、建物の中で湿度と温度に応じて換気をするということで外に置いた物置よりは環境が良いです。建物に入る鍵と各部屋の鍵があって警備会社の警備と監視カメラがあるとの事。とりあえず契約してみました。

早速、グルニエにあるモニターの空き箱やらなにやら、すぐに使わないけど捨てられないものを持っていきました。なにも考えずにポイポイ放り込んだら結構いっぱいになってしまいました。箱に入れて積み重ねるようにすればかなりはいるはずなのでもっと入れるものができたら整理しましょう。

東京ディズニーランド

長男は遊園地があまり好きではないうえに、家族で遊園地に行きたいという年齢でもなくなってしまいました。というわけで最後に東京ディズニーランドに行ったのは10年近く前です。これで被害をこうむっているのは次男でものごころついた時から東京ディズニーランドどころか、遊園地には行ったことがありません。

手元には子供が塾に入るときにもらった東京ディズニーランドの券があるのですが土日は混んでいるので行きたくない。機会があったら行こうと思っていたら6月1日が次男の小学校が創立記念日だということで会社をサボって次男と二人でと東京ディズニーランドに行ってまいりました。

平日ということでガラガラなのではと甘い期待を持っていましたが、天下のディズニーランドはガラガラの事はないようで結構な人がいました。大体20分から40分待ちで乗れる模様。スプラッシュマウンテンだけは60分くらい並びました。
長男はとにかく激しい系の乗り物は苦手なので遊園地が嫌いなんで、次男もそうかと思ったら”ビックサンダーマウンテン”で目覚めてしまってスプラッシュマウンテン、スペースマウンテンと激しい系を全て制覇しました。私も激しい系はあまり得意ではなかったのですが、今回乗ってみたら全然大丈夫でした。

もう一枚券があるので今年中にまた行くことになりそうです。

パレード