トランクルームを借りました

使わないけど捨てられないものや季節ものをしまうために以前からあれば良いかなと思っていた、トランクルームが近所にできて週末に見学会をやるということで行ってまいりました。一応事前に電話で空きを確認したところ一番安い(狭い)部屋は埋まってしまっていたので、残っているところで一番安い部屋を仮予約しました。

見てみるとまあ普通の物置ですね。ただし、建物の中で湿度と温度に応じて換気をするということで外に置いた物置よりは環境が良いです。建物に入る鍵と各部屋の鍵があって警備会社の警備と監視カメラがあるとの事。とりあえず契約してみました。

早速、グルニエにあるモニターの空き箱やらなにやら、すぐに使わないけど捨てられないものを持っていきました。なにも考えずにポイポイ放り込んだら結構いっぱいになってしまいました。箱に入れて積み重ねるようにすればかなりはいるはずなのでもっと入れるものができたら整理しましょう。

名刺をオーダー

いままで名刺は用紙を買ってきて自分で手作りしてました。

用紙メーカーのフリーソフトをダウンロードして簡単なロゴと名前、連絡先をチョイチョイと並べます。印刷は、ロゴとか色をつけたところは安い顔料インクのインクジェットプリンタで印刷して、名前、連絡先など黒い文字の部分は鮮明になるようにレーザープリンタで印刷しましたが少々ショボイながらも実用になるものができます。

とは言えインクジェットの部分はイマイチな感じは否めません。ネットで調べるとデザインデータを入稿すればそのまま安価で印刷してくれる会社がいっぱいみつかりました。デザインはいまのままで良いので印刷をオーダーしてみました。

どこの会社にするかのポイントは、価格もありますがデータの入稿形式と印刷方式になるかと思います。

データファイルさえ作ってしまえばブラウザから注文時にファイルをアップロードするだけで簡単なんですが問題はデータの作成になります。多くの会社ではデータはAdobeのIllusutratorで作成したものに限るとなっています。ところが名刺作成だけが目的で購入するにはIllusutratorは高価です。フリーのソフトでできないものかとまたまた調べると、EPSファイルで入稿を受け付けている会社であれば、InkscapeというソフトとScribusというソフトを組み合わせてEPS形式のファイルを作成すれば良いということになるようです。どちらも同じようなソフトらしいですが、Scribusは日本語が不得意でInkscapeは印刷に必要なCYMKという色の形式に対応していないということで、デザインはInkscapeで行い完成したファイルをScribusに取り込んで色をRGB形式からCYMKに変換すれば良いとの事です。

次に印刷形式ですがオンデマンド印刷とオフセット印刷というのがあるようで、オンデマンド印刷は高級なプリンターで印刷するようなもので、オフセット印刷は版を作って印刷するというもののようです。オンデマンド印刷でも業務用のプリンターを使うので家で印刷するのとは比べ物にならないようですが、オフセット印刷のほうが綺麗に印刷できるようです。

Inkscapeで作成したデータで入稿できると明記されている会社もありましたが、オフセット印刷ではないようなので、今回はEPS形式のデータで入稿できるオフセット印刷の会社にオーダーしてみました。価格もそこそこ安いのですが支払い方式が、銀行振込、代引、訪問となっています。訪問は問題外として銀行振込は手数料がかかるし、代引は通常送料無料なのが宅配便の送料+代引手数料が別途かかります。とりあえず100枚頼もうかと思うと手数料や送料が価格の50%近くを占めるということになります。とはいえ絶対値がそんなに高くないので紙を少し高いものにして手数料の割合が少しでも低くして注文してみました。

まずはデータのチェックがあるようなので問題があれば連絡してくるでしょう。

サーバー引越し

いままで自社用のメールとWebは共有サーバーを使っていたのですが、話題のクラウドというかVPSに引越ししました。格安なんで性能はわかりませんがしばらく運用してみます。

ついでにDNSも自前にしました。DNSは一台だと不安なんで自宅サーバーをSlaveとしました。もともとローカルのDNSサーバーということで適当にたてていたもので、Slaveの設定してMaserからデータの転送まではすぐにできたのですが、外からの問い合わせに答えてくれず、ちょっとした設定漏れが原因だった割には時間がかかりました。

最近は開発ばっかりだったのでたまにはこんな作業もいいかな。

ブログ開始

MovableTypeでブログを作ろうかと思ったのですが、ライセンスを調べてみたら自営を含めて仕事で使う場合は無料ではないそうです。そこで、無料のWordPressを使ってみました。MovableTypeは、複数のブログを一括管理できますがWordPressは一つのブログだけみたいです。とりあえずこのブログだけ運用できれば良いので問題ないし、インストール自体は非常に簡単なのでディスク容量が問題なければブログを増やすのも大丈夫です。