先日DIYにて取り付けたETCの動作確認でドライブしてきました。
旅行記はこちらにアップしてあります。
投稿者: admin
毎年恒例酉の市
本日は酉の市です。
今年は3の酉まであるようですが、11月4日が祭日の酉の市ということで近所の大鳥神社で開催される酉の市に行って熊手を買います。別に商売をやっているわけではないので買うのは神社純正(?)のお守りのような熊手ですが、商売をやっているひとたちは商売繁盛を願ってだんだん大きな熊手を買っていくというものらしです。こういうものを買うと売っている人たちが手締めをしてくれてなんだか良い気分になれます。
まあ、出店もいっぱいでるので出店を冷やかして居酒屋あたりで晩御飯にしようということで15時頃に家を出ることにしました。晩御飯の買物はしなくて良いので午前中にジムに行きました。最近仕事が忙しくて8日ぶりのジムです。筋トレをフルコースで行いました。週一じゃ効果ないよなあ。。。。。
家に帰って昼食をとったあと眠くなったので昼寝。起きたら15時で酉の市に行く時間です。近所とは行ってもバス、電車を乗りついでいきます。駅についたらまずはお参りです。ちょっと並びましたがすぐにお参りを済ませることができました。
お参りの後は出店を冷やかします、冷やかすとはいってもたこ焼きとチョコバナナを購入。奥に進むと先ほど買ったたこ焼きより大きな”いいだこ入り”なんていうたこ焼きがあったり、行列のできているお好み焼き屋さんがあったりしました。行列ができるお好み焼き屋さんって何が違うのだろう?最近あるのは蒸しジャガイモやシャーピン(餃子の具が入った餅みたいなものを鉄板で焼いたもの)が目につきました。そういえばチョコバナナなんてのも私が子供の頃は無かったなあ。
わき道に入ったらオープンテラスの焼き鳥屋さんがあったので16時半から乾杯です。焼き鳥をつまみにビールを飲んでいたら急に大雨が降ってきました。こんな日の出店はきつそうだなあ。小一時間飲んでいると雨もやんだので家に向かいます。
さすがにビールと焼き鳥だけでは物足りなかったので途中パンを購入して家でワインとチーズとパンで〆ました。
剣客群像 池波正太郎
剣客とは変人が多いのですね。基本的に一つの事に夢中になれる人のみが到達できる領域なので凄い人たちなのです。剣客商売に通じるというか剣客商売にでてくる人物を思わせる人もちらりほらり。日本史が全然駄目なんですが幕末から明治維新あたりのはなしも出てくるので勉強にもなるかな?
剣客群像
高度41,000フィート 燃料ゼロ!
間違いは必ずあるとはいいながらこんな間違いは起こって欲しくないものです。学生の頃SI単位なんてやりましたねえ。天気予報もいつの間にかパスカルなんて言っているし。
飛行機の事故なんていくつもの要因が重ならないと起こらないけど、起こってしまったらやはりパイロットの腕任せなんだということですね。
高度41,000フィート 燃料ゼロ!
休日はDIY
おくればせながら車にETCつけました。しかも取り付け代をけちって通販で購入し自分で取り付けです。インターネットで下調べしたおかげなんですが、いがいと簡単に取り付けることができました。
一応取り付け記なるものを書いてみました。既に8年乗っている車なんで参考になる人はいないかもしれませんが自己満足のためですのでどうでもいいや。
ハイウェイカード無き今、割引価格で高速道路に乗るにはETCを付けるしかないので付けました。これでスキーに行くときは深夜早朝または通勤(じゃないけど)割引で安くいけるはず。。。。早起きできればね。
来週末はETCがちゃんと動くかどうか確認にために高速のってドライブに行きたいのですが仕事が超山場を迎えるのでいけるかどうか心配です。
ライトニング ディーン・クーンツ
人生の危機に遭遇したときに必ず現れる守護天使。人の人生に干渉するのはよくないような気がしますがそこは小説なんで面白く読みましょう。
ライトニング
邪教集団トワイライトの追撃 (上)(下) ディーン・クーンツ
幼い息子の命が狙われている。母親は息子を助けるために頑張るがある使命をおびているという教祖を中心とした集団が執拗に追いかけてくる。
ラストはいつものハッピーエンドなのか。。。。。。。。
これは追われる側の視線で書いた物語なのですが、追う側から書くとまた違った物語になりそうです。
邪教集団トワイライトの追撃〈上〉
邪教集団トワイライトの追撃 (下)
東京自転車日記 泉麻人
自転車の乗って町を行けば、車では気が付かないような景色が見えてきます。
いつも車で行っていた場所が以外に近くて自転車でもいけたりして。私なんぞ馬鹿みたいに一日100Km以上も突っ走ったりしてますが、本当はゆっくり楽しく走って面白い店やきれいな景色を見たいのです。そんなサイクリングを思い出させてくれる一冊。東京に住んでいる人は紹介されているコースを走るのもよさそうです。
東京自転車日記
黄龍の耳 大沢在昌
運命に恵まれた人っているんでしょうか?
しかも、賭けと女性の運なんて男の遊びの2つまでを自由にできるって良いような悪いような。。。。
ちょっと都合が良すぎる気もするけど娯楽作品ということですべて許します。
黄龍の耳
休日はパン焼き
とは言っても半年近く前の事で、パン焼きに凝っていました。
普通、パンは小麦粉をこねてイーストをまぜて一次醗酵させ、成型して二次醗酵した後に焼きます。イーストというのは工場で生産された酵母で小麦粉を効率良く醗酵させて比較的短時間でパンを焼くことができます。しかし、短時間ということで温度の管理、時間の管理がシビアで醗酵時間が長すぎると失敗パンになってしまいます。
私の凝っていたパンは、販売されているイーストを使わず天然の果物等についている酵母を増やして醗酵させるる天然酵母パンです。作り方は以下の通りです。
1. 果物等に水、砂糖を加え密閉容器に入れて常温で保存
2. 1日ほどで醗酵がはじまって泡がでてきますがまだまだ保存
3. 3~5日ほどで泡もおさまりいい感じになったら酵母育成完了
4. 小麦粉と上で作った酵母液を混ぜて容器にいれ常温で保存
5. 半日から一日して2から3倍くらいに膨れたら元種作成完了
6. 小麦粉、元ダネ、水、砂糖、塩を加えて良くこねたら乾燥しないようにして常温で保存
7. 半日から一日して2から3倍くらいに膨れたら一次醗酵終了
8. 好みの形に成型して乾燥しないようにして常温で保存
9. 数時間後倍くらいに膨れたら二次醗酵完了
10. オーブンで焼いたらできあがり
薄力粉、強力粉の比率を変えたり、砂糖を入れなかったり、成型の時にあんこをいれてアンパンとか肉をいれてピロシキ風とかいろいろ楽しめます。さすがに小麦粉はつくれませんが、酵母を庭のブラックベリーからつくったりもしました。
天然酵母パンは時間がかかりますが、そのぶん多少の時間の前後は影響しません。午後から種起こしをして、夜こねて朝まで一次醗酵、朝起きて成型して昼まで二次醗酵で昼食用のパンができあがりました。
醗酵は待つだけなんですが、こねるのが大変なんですが家にはパン焼き器があるのでこねるのはパン焼き器に任せれば、材料を計って待つのみ。常温放置なんで醗酵時間が気温に左右されるのがたまにきずですが、これもロハスな生活ということでお楽しみください。
酵母を起こすための果物はなんで良くて、私がやったのはイチゴ、干しブドウ、庭のブラックベリーです。今の季節ならブドウがお勧めだそうですのでお試しください。
ZOJIRUSHI パンくらぶ 自動ホームベーカリー BB-HA10-WZ
以下作品集
アンパン(爆発気味)
レーズンパン&食パン
普通のパン
フランスパン風&普通のパン
天然酵母液
種起こし中