自転車鍛錬 物見山->松郷峠->定峰峠->白石峠->物見山

以前、久しぶりに白石峠に行って玉砕したのでこの3連休でちょっとハードルを下げて定峰峠を登ることにしました。
2007091601.jpg
2007091602.jpg
コースはいつものとおり 自宅->荒川CR->物見山->松郷峠->定峰峠->白石峠->物見山->荒川CR->自宅 と走ってきました。記憶のとおり定峰峠への道は勾配の変化も少なく淡々と登っていけました。但し、白石峠に比べて道が広いせいか車やバイクが多く走っていました。やはり安全の面では白石を登って定峰を下るのが良いかもしれません。定峰峠から白石峠までの道はだんだん勾配がきつくなる道でかなりきつかったです。最後の最後に27のギアを使ってしまったのは内緒です。
帰りの物見山手前で鳩豆うどんなるものを食べて元気をつけたせいか物見山もなんとか制覇する事ができたのも良かったなあ。白石玉砕したときは帰りの物見山も迂回しました。
行きは追い風気味の横風だったのですが、帰りは向かい風気味の横風で荒川CRを走るのに難儀しました。既に150Km近く走っていたので足にかなりきていて途中まではペースの会いそうな方の後ろに勝手について引っ張ってもらいました。でも、最後のほうは一人旅になってしまい秋ヶ瀬からがかなりきつかったです。
今回は、吉野家特朝定食に始まり、パワーバー、カーボショッツ、パワージェルとスポーツ飲料、水でこまめに補給したのもよかったようです。結局、170Kmを7時間半程で走り4000Kcal以上を消費しました。これを考えるともう少し補給が必要ですが、最近のスポーツ飲料ってカロリーオフばっかりで困りますな。