口座開設完了

ジャパンネット銀行のWebページから申し込んで書類を送ったところ、書類到着完了のメールがきました。これから審査をしますとの事でしたが、4月1日に口座開設完了のお知らせがメールで届きました。キャッシュカード等は3営業日後に発送されるとの事でした。

3営業日後にキャッシュカード等を送りましたとのメールが来て本日キャッシュカードが到着予定だったので買い物に行っているあいだに来てしまいました。留守番は子供達だったのですが会社宛に来たので”この会社はここで良いですか?”との問いに”わかりません”と答えてお持ち帰りとなってしまいました。郵便局に電話をして再配達してもらい無事受けとることができました。

今後の事を考えてなりゆきも含めて子供に会社を設立した事を説明しました。また、近い内に誰でもわかるように郵便受けに会社の名前も書くようにします。電話も自宅と共有なんですが将来的には2回線にするとか考えなくてはなりません。

印鑑登録カード

印鑑証明をとろうと方法を調べたら”印鑑証明には印鑑登録カードが必要です”と書かれていました。個人なら印鑑登録するとカードをくれますが、登記申請と一緒に印鑑登録した時にはカードなんてくれませんでした。法人の印鑑登録の場合は印鑑登録カードは登記が完了したあとに申請しないと発行されないそうです。はじめて印鑑証明をとるときに印鑑登録カードを申請しないといけないのです。印鑑登録カードの申請には、登録した印鑑が必要で代表者以外の代理人が申請する場合には委任状も必要です。

会社を登記するときにいろんなサイトで調べたのですが印鑑登録カードについて書いてあるサイトは無かったような気がします。

銀行口座

会社のお金を管理したり、他社と取引をするのに銀行口座が必要となります。法人として口座を作ると個人より手数料が高かったり、ネットバンキングの利用料をとられたり、一見だと断られたりして結構大変らしいです。近所の銀行に口座を作るのが便利なのですが、会社休んで行ったら断れたじゃ損してしまいますのでとりあえずジャパンネット銀行に口座を作ってみることにしました。

うれしいことにジャパンネット銀行は法人口座でも一定の基準を満たせばネットバンキングを含めて口座維持手数料も無料だし家から近いセブンイレブンのATMも使えるので便利そうです。但し、口座を開くための基準の中に会社のWebページがあることとなっています。ホームページ内容の基準は公開されていませんが、とりあえずドメインもサーバもあるので簡単にホームページを作成してみました。後は、ジャパンネット銀行のWebページから必要事項を登録して、申請書を印刷し押印して必要書類とともに送るだけです。

Webページからの登録、印刷、押印までは済ませたので明日以降、登記簿謄本、印鑑証明を取得して郵送してみます。

登記完了

目処がついてから登記しようかと思っていたのですが色々あって急遽2009年3月12日に法務局に行って登記してきました。法務局は家からさほど遠くないのでとりあえず書類の確認をしてもらう事にしました。いざ印刷と思ったら色々間違い等がみつかり修正しながらの印刷となり午前11時頃に完成しました。

車で法務局に向かう途中で銀行により登録免許税の6万円をおろしました。法務局につくと商業登記の相談窓口があったので書類を見せると一部修正箇所を指摘されたので手書きで修正し印鑑を押そうとしたところ、自分の実印だと思って持ってきた印鑑が別のものであることが判明。しょうがないので出直す事にしました。昼食後に指摘された部分をPCで修正し印刷しなおして押印を済ませて再度法務局に行って書類を確認してもらいOKが出たので印紙を購入して書類を提出しました。

3月12日提出分は3月18日に登記完了ということで、国税事務所、都税事務所に届けを出すのは3月18日以降に登記簿謄本をとってからとなります。