台風一過の晴天、ラバ

台風一過の晴天、ラバネロで出勤。 ヤゴたちは何匹かは羽化したようですが死んでしまったものもいて数が減りました。 入れ物を移して室内に移動しました。 運がよければトンボになったのを見られるでしょう。
昨日はいけなかったので仕事の後にジムに直行しました。 週2回のペースで行きたいのですがなかなか難しいです。 本当はスタジオにも参加したいのですが時間が決まっているのでこれまた難しい!! なんとなくエアロバイクにて体力測定をしてみました。 まあそこそこの結果がでたようです。
帰宅途中でカイコ用の桑の葉を採取、カイコもかなり大きくなりました。 繭になるまであと何枚の葉を食べるのだろうか?
帰宅後体重を量ると特に変化なしでした、そろそろ平衡状態になったのかもしれません。 筋トレをやめて有酸素運動中心にすればもう少し減りそうですが減量というよりバランスのとれた体または締まった体を目指したいです。 暴飲暴食をしないように努力しよう。(たまにならいいけど。。。。)

台風の接近のため昼か

台風の接近のため昼から夕方にかけて大荒れの予報
風も強いので車にて出勤しました。 午後になってかなり強い雨がふりだし外出した人はびしょ濡れになっていました。 私はデスクワークに徹して帰宅するころには雨も小降りとなっていました。
本当はジムに行きたかったのですが台風のため断念あきらめました。 でも6時頃には風は強いものの雨は小降りで行けないことはなさそうでした。 無理をしてもしょうがないので帰宅してエアロバイクをこぎました。 運動して風呂に入る前に体重をチェックしたところ68Kgとここ2週間程のなかで最大重量を記録しました。 最近暴飲暴食したい欲求が溜まっていたので週末あたりに飲み食いしすぎたかもしれません。 今週は摂生週間となるか?
寝る前に先週の旅行記と昨日のサイクリング記を書きました。旅行記のほうは写真も少々あるので書き足す可能性があります。

週末も晴れ 朝食は、

週末も晴れ
朝食は、手打ちパスタです。 トマトソースとアンチョビソースで食べました。 製作2時間の大作ですが食べるのは30分。 出来はなかなかのものでした。
買い物から帰るとYが暇だというので荒川までサイクリング。 秋が瀬あたりまで行ってザリガニでも捕ろうかと思っていたのですが強風のため断念。 とりあえず荒川往復としました。 Yはかなり疲れたようです。また誘ったらついて来てくれるかな? 今度はお弁当でも持って時間をかけて遊びたいです。

梅雨とは思えないよう

梅雨とは思えないような快晴の日が続きます。
桑の葉を見つけなくてはなどと思っていると昨日書いたのですが、通勤途中で信号待ちをしているときにふと脇をみると桑らしき木がありました。 実が成っていないのでなんともいえませんが葉の形がバラバラなのも桑らしい感じ。 帰りに葉を採ってかえることとし会社へ向かいました。
会社につくと昨晩大変なことが起きていたようですが、既に解決済みで被害はありませんでした。
仕事帰りに桑の葉らしきものを採取しました。 家に帰りカイコに与えると食べたようなのでやはり桑だったのでしょう。 とりあえず千葉でとってきたのと本日とってきたものをブレンドしてあげました。
ヤゴの方ですが、小さな入れ物では全滅してしまうと思い外にある洗面器に水をいれ移しました。 半分くらいは既に息絶えていました。 ボウフラを食べるので餌は不要との事でしたので蚊が産卵するように外に置いておきます。 雨が降らなければこのまま外で飼いたいと思います。

会社のあとにジムへ直

会社のあとにジムへ直行し、先週勘違いから参加できなかったスタジオプログラムの”走る脂肪燃焼”に参加することができました。 動作が比較的簡単なのでなんとかついていくことができ汗もどっさりとかいて脂肪が燃焼した模様。 今の自分にはこれくらいが丁度良さそうです。 その後はいつもの筋トレをし心地よい疲労感で家にかえりました。
家に帰って風呂に入って食事を済ますと虫の世話です。 カイコの餌の桑の葉が乾燥してしまっているのでケースをきれいにして新しい葉をはさみで切って与えます。 千葉で採ってきた桑の葉はまだいっぱいあるのですが、保存可能な期間は冷蔵庫で1週間程とのことなので今週末には近所で桑の葉を見つけなければなりません。 カイコが葉を食べるのをしばらく見て、カブトムシの幼虫にケースを見ると幼虫が2匹土の上にでています。 理由はわかりませんが明日の朝にはもぐっているのであろうか?
カブトムシの幼虫のケースの横に見慣れないケースが置いてあります。 そういえばYがヤゴ捕りをすると言ってました。 Yに聞くとヤゴが30匹くらい入っているとの事。 明日にでもヤゴの買い方を調べなくては。 こうして扶養家族がどんどん増えていくのであった。

久しぶりに飲みに行き

久しぶりに飲みに行きました。 でも、会社の女性陣を誘ったのですが食いつきが悪く男3人での飲みとなりました。 実に平均年齢43歳です。 最近の若いものは飲まないみたいで、おぢさんの誘いにも冷たいです。 まあ、40過ぎのおぢさんが集まっても会社の噂話か下ねたくらいなんで若い者が付き合うのはちょっとつらいのはわかります。 自分が若い頃はやっぱりおぢさんには冷たかったように思いますから。

肌寒いので長袖Tシャ

肌寒いので長袖Tシャツで自転車出勤。
昨日のエアロビクスが効いているのか筋肉痛です。 腿の上のほう、ふくらはぎなど自転車では使わない筋肉なのか結構痛いです。 本当のところはどうかわかりませんが筋肉痛がすると運動が効いている気になるので結構すきです。
夜になって雨が降り出しました。 しょうがないので電車で帰ろうかと支度をしていたら雨が止みました。 路面が濡れていると後輪の跳ね上げた水で背中が汚れるので嫌なのですが、先日の霞ヶ浦の雨対策として買った泥除けをつけていたので自転車で帰ることにしました。 泥除けはそれなりに効果があり役にたってくれました。
先週の土曜日にYが学校からカイコを持って帰ってきました。 なぜか、1人1匹なのにYだけ2匹。 人工飼料を食べてかなり大きくなりました。 早速インターネットで飼育の仕方を調べてみました。 やはりカイコは桑の葉しか食べないみたいですが桑は葉の形が木によってかなり違うため素人は見分けがつかないそうです。 今、家で飼っているものはザリガニ(去年採ったのとその子供)、フナ(去年採った)、ヤマトヌマエビ(買った)、巻貝たくさん(自然発生)です。

梅雨入りしましたが雨

梅雨入りしましたが雨は降ってません。
仕事の関係で8時に出勤しなくてはならなかったのですが家を出たのが7時17分、会社まで43分で行かなくてはなりません。 いつもは走行時間40分弱で信号待ち等の時間を考えるとぎりぎり間に合わないくらいの時間です。 でも、霞ヶ浦で頑張ったおかげか足が軽いです。 調子に乗って頑張ったら8時2分くらいに会社到着となりました。 おかげで顔も洗わずに仕事に突入しました。
早く出勤したので早く帰ろうと健康保険組合のジムのスタジオスケジュールを確認。 19時から”走る脂肪燃焼”というプログラムがあったのでそれに間に合うようにジムへ急行しました。 スタジオに行くとなんか雰囲気が違います。 よくよく確認すると”走る脂肪燃焼”は月曜日でした。 せっかくその気になったので19時20分からの”中級エアロビクス”に挑戦したのですが惨敗です。 全然体が動きません。しかも、どのように動くか覚えられません。 10年前は近所のジムで一番上のクラスにも参加していたので大丈夫だと思ったのですが10年のブランクは大きかったです。 とりあえず足踏みと駆け足をして汗をかいたので有酸素運動にはなっていたようなので良しとします。 次回はもっと簡単なクラスに出てみようとおもいます。
帰りは、”遅くから雨でしょう”の天気予報通り小雨がぱらついていました。 自転車で走れないほどではなかったのですが結構寒かったです。