夕飯

ネタ切れ気味なんで夕飯の紹介でも
そろそろ鍋ローテーションでは対応できない季節になってしまいました。こうなると肉か魚かなんて悩むこととなります。とりあえず入りはチキンということで
2007041505.jpg
オーブンでローストするときにニンニクとかジャガイモなんかを一緒に焼くと良いですね。チキンが少々小さめだったので魚屋を覗くとオアカアジというのが1本160円だったので2本購入。ネギと生姜をまぜてタタキ風と普通に刺身にしてみました。
2007041501.jpg
2007041503.jpg
アジを買うときに下の息子が目玉は食べられるのかと聞きます。この息子は煮魚の目玉が好きなのですが刺身の予定なので食べられません。ふと見るとマグロの目玉が100円で売っていたので2個購入して煮てみました。
2007041502.jpg
2007041504.jpg
これにホタルイカのボイルと山盛りサラダで豪華な夕食となりました。こうなるとお供が必要です、チキンと魚なんでサッパリと白いやつでCAVAとなりました。CAVAを空けたあとは残っていた日本酒も飲んじゃいました。
2007041506.jpg

J Sports Plus

”ツール ド フランドル”を見たくなってJ Sports Plus を申し込んでしまいました。自転車レースもシーズンインして5月までには”ジロ デ イタリア”をみるために加入する予定でしたのでちょうど良かったかな。
ヨーロッパで開催される自転車のレースがメインとなり、生放送だったりするとゴール時間が午前0時前後となります。途中だけ見てゴールをみないわけにはいかないのでこの時期の就寝時間が遅くなってしまいます。一応、録画もしているわけなんですがせっかくの生放送を見ないわけにも行かないのでネムネムの日々が始まるのです。

ハードな飲み

金曜日は恒例(?)の仕事仲間で飲み。場所もいつもの”京橋 恵み屋”さん。何故か家に〆張鶴が一本あったのでみんなで飲もうということになり、我侭をいって持ち込まさせてもらいました。
ビールからスタートして〆張鶴へ進んだものの3杯×3人で無くなり、あるものズブロッカ方面、あるものは弱気にビール、酎ハイ方面へと進みました。私は弱気方面で”神田ハイボール”なる飲物を中心に攻めて、帰宅途中で仲間内で話題のラーメン食べたりしましたが無事帰宅しました。
次の日確認すると、ズブロッカ方面に進んだ2人は電車を乗り過ごし内1人は家とは全く反対方向の駅で目がさめたときは既に戻る電車は無く歩き出すも途中で始発時間となり電車にて帰宅したそうです。

自転車鍛錬

自転車鍛錬と言っても小2の息子の話です。去年自転車を買ったものの親父の趣味で普通の子供向けではなくマウンテンバイクを買ってしまい乗りにくいだの足が着かないなどと言っている間に寒くなって室内保管となっておりました。
せっかく買ったのに乗れないのも困るので先日外に置く事にしていたのですが乗らないままに錆てきたので無理やりのせました。乗れないこともないのですが道路を走るにはフラフラしていてまだまだです。
いつになったら一緒にサイクリングにいけるようになるのでしょうか。。。。。
2007040801.jpg

桜満開

一昨日、昨日と雪の中にいたのに東京は暖かいというか暑いくらいです。これじゃ桜も来週末までもたないだろうと近所の公園に花見に行ってまいりました。花見と言っても飲んだり騒いだりするわけではなくただ買い物ついでに公園を散歩しただけです。こうしてみると結構良いところですね。日曜日の午前中としては早めに家を出たのですがかなりの人出。スーパーのレジも花見用の買い物をする人が多いせいかいつになく長蛇の列となっておりまし。当然、おにぎり屋さん、弁当屋さん、焼き鳥屋さんなんかも繁盛しているのでしょう。
2007040101.jpg
2007040102.jpg
2007040103.jpg
2007040104.jpg
2007040105.jpg
2007040106.jpg

スキーにいったよ

春休みに何処か連れて行ってという言葉は全然家族から出なかったのですが、自分がスキーに行きたいので強引に家族を連れてスキーに行ってきました。先週は家庭内でインフルエンザが流行していてキャンセルしようかと思いましたがなんとか復活していけることとなりました。
当初長野の保養所2泊を予定していましたが雪の量がちょっと不安です。行ってもスキーができないとちょっと悲しいので作戦変更、一泊分の補助が残っている苗場プリンスホテルに行くことにしました。ただし、予算の関係で一泊、しかも平日のほうが安いので金曜日に有給休暇をとっていくことにしました。
朝4時過ぎに起きて外をみるとかなり激しい雨が降っています。雨の中のスキーはちょっとなあと思いながらもキャンセル料がもったいないので行かないわけにはゆきません。ETCの深夜早朝割引をつかうために5時には出発となりました。
2007032601.jpgルートは、関越道で練馬IC->駒寄PA(割引適用のため乗りなおし)->月夜野ICでその後17号で三国峠を越えて苗場に向かいます。高速を走っていてもずっと雨が降っていましたが、苗場に着いた頃は雨もやんで雲の切れ間から青空が見えました。

これまたけっちってホテルの近くのレンタルスキー屋で安くスキーをレンタルしてチェックインすると天気に追い討ちをかけるように”田代エリアは強風のためリフトの運転をしていません”との事。今日は苗場で滑るかと部屋で着替えて一休みしてからゲレンデにでてみるとまた雨が降り出しました。
2007032602.jpgしかも下のほうはあまり雪がないので、とりあえず山の頂上まで登ってみようとゴンドラに乗って一気に山の上にいくと雪はあるもののほとんど真っ白で視界が利きません。無理をせずゆっくり降りるべと霧の中を降りました。途中ミスコースをしもう一度リフトで登って軌道修正したりしましたがなんとか下山。

2007032604.jpg既に昼前だったので、ピザを食べてもう一滑りとおもったらゴンドラも悪天候のため運転見合わせになっており、後半はミゾレの中で土のみえるゲレンデにてちまちまと滑って16時前に部屋に戻り有料!!の温泉につかりビールを飲んで夕食に備えます。

夕食は、”イーストサイド”というバイキングレストラン。ここではワインを飲みながらスモークサーモンやらローストビーフやらステーキやらビーフシチューやらを堪能しました。前回着たときはゴールデンウィークでホテルの営業が縮小されており寂しかったのですが、今回はまだシーズン中ということでフル営業中。夕食後はお土産や等を見て早めの就寝となりました。
朝起きるとまだ風が吹いているようで、フロントに確認すると田代エリアは今日もリフト運休だそうです。みつまたエリアは営業の予定ということで朝食を食べチェックアウトしてみつまたロープウェイに向かいます。
2007032606.jpg途中血迷って田代エリア行きのロープウェー乗り場の駐車場に入ってしまいましたが係員誘導により引き返してみつまたロープウェイの駐車場に到着しました。滑れるところが少ないせいか駐車場はほぼ満杯でロープウェイも並んでいましたが2本待ち程度で乗ることができました。

2007032607.jpgロープウェイ->リフト->ゴンドラと乗りついでメインゲレンデ到着。下から見上げると結構な傾斜に子供たちはDNS、大人だけでさらにリフトにのって頂上まで行きました。上に登った感想は”子供連れてこなくて良かった。。。”ということでスタート、一本目の傾斜が急になったところで一度こけましたが無事に滑り降りてくることができました。あまりの楽しさに子供をおいたまま2本目に挑戦。今度はこけることはありませんでしたがけっこうきつい。時間もちょうど良いので昼食としようとしましたがすごい混雑なので、すこし下ったところにある食堂に移動しました。こちらは比較的すいていて大人はスパゲティ、子供はカレーを食べました。

2007032608.jpg気が付くと外は結構な雪。今日は東京まで帰らなくてはならずあまり遅くなりたくはなかったし、ここからロープウェイまでも結構あるのであとは下る事にしました。比較的ゆるい傾斜の長いコースを滑り降りてゴンドラの始点へ到着、ここからリフトで登りさらに下ってロープウェイ乗り場へ行きそのまま下山して無料休憩所の更衣室で着替えてスキー終了。

ここから車でレンタルスキーを返却しそのまま高速へ向かいます。途中、”匠の里”という道の駅+αの施設というか町により何故か豆腐その他を購入(次の日に食べたらとてもおいしい豆腐でした。)16時頃に関越に乗り途中は順調だったもののいつものとおり練馬出口で渋滞に遭遇しました。渋滞を抜けるのに40分ほどかかりちょうど良い時間になったので食事をして帰ることにして、最近お気に入りの回転寿司”銚子丸”で30分待ちで食事をして家にたどりつきました。
天気には恵まれませんでしたがとりあえずスキーはできたし、怪我もせず帰ってこれたのでよかったなあ。

まだ主夫 弁当編

まだ主夫が続いていますのでお弁当の写真です。
2007032601.jpg
上の息子が”タコウインナーがおいしかった足が4本しかなかったけど”、下の息子が”クリームコロッケが好きだ。”というので希望どおりにしたら金曜日とあまり変わらない内容となりました。肉じゃがを入れることを思い出したときはすでに場所がありませんでした。おいしいと言ったものはほぼ既製品であることはまあ気にしない事にします。こうして見るとやっぱり赤が欲しいですねえ。次はプチトマトだな。

週末主夫3

日曜日のメニュー
朝食
・パン
・チーズ
・コーヒー
昼食
・チャーハン
・野菜スープ
おやつ
・いちご
夕食
・肉ジャガ(牛肉、ジャガイモ、玉ねぎ、シラタキ)
・鰯の塩焼き
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、菜の花、エリンギ)
・ごはん
2007032501.jpg
その他作業
・洗濯
・アイロンがけ
・風呂掃除
・買い物
・掃除はサボり

週末主夫2

土曜日のメニュー
朝食
・自家酵母パンのフレンチトースト(卵、牛乳、パン、蜂蜜&クリーム)
・ウインナーソーセージ
・コーヒー
昼食
・焼き鳥(詰め合わせ)
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、ちんげん菜)
・ごはん
夕食
・しゃぶしゃぶ(牛肉、豚肉、水餃子、白菜、マイタケ、長ねぎ、水菜、春菊、えのきだけ、にんにく)
・うどん
・ポン酢、ゴマダレ
その他作業
・洗濯
・風呂掃除
・掃除
・買い物

週末主夫1

19時ころに家に帰ると子供たちはまだ食事をしていませんでした。多分週末はずっと主夫なのでメニューでも載せておきます。
金曜日のメニュー
朝食
・味噌汁
・鮭フレーク(瓶詰め)
・昆布佃煮(瓶詰め)
・ごはん
昼食(各自弁当)
・小松菜を炒めて塩、コショウ、醤油で味付けをして鰹節をまぶしたもの。
・ホッケの干物
・タコウインナー
・クリームコロッケ(冷凍)
・卵焼き
夕食
・さば干物
・イカ干物
・水餃子(冷凍)
・ごはん