GW後半は5月3日から5月5日まで2泊3日で千葉に行ってきました。
いつもの通り早起きをして出発。外環-首都高-東関道-京葉道-館山道ときて市原SAで午前7時となり軽食コーナーで朝食を食べ休憩しました。その後、木更津南で降りて海沿いの一般道を金谷方面に走ります。午前9時頃にいつもの磯遊びポイントに到着しました。本日の干潮は午前11時半なので磯遊びににはぴったりの時間帯です。この磯遊びポイントには温泉施設が完成していて磯に下りる階段が移動したりしていましたが無事磯におりる事ができました。
潮の具合が良かったせいか時期が良かったのかわかりませんが磯ではアメフラシやウニ、ヒトデ、ヤドカリ、カニその他貝等を見つけることができました。少し先ではタコを捕まえている人もいました。息子達も網を持って楽しんでいたようでした。
2時間程遊んだところで磯遊び終了で濡れた服を着替えて昼食をとる予定の”ばんや”に向かいます。休日はとても混雑しているということなので早めにということで11時45分くらいに到着したのですが既に40組待ちくらいです。でも広くて座席もたくさんあるので次々に呼ばれて30分程で席につく事ができました。上の息子はここで金目の煮物でご飯を食べるのを楽しみにしていました。待っている間に金目の姿煮がいつのまにやら半身になってしまいましたが売り切れになることなく無事注文。上の息子以外は朝獲れ寿司を各一人前づつと追加で小あじのから揚げを一皿頼みおいしくいただきました。
昼食後はとりあえず宿に向かいます。宿まではあまり距離はないのですが宿直前で渋滞発生です。この宿は鋸山へ登るロープウェイ乗り場の先にあるのですがロープウェイの乗るための車が渋滞しています。宿に向かうにはこの渋滞を通らないと行けないので渋滞に並んでいると停まる予定の宿行きの車が反対車線を走っていきます。すかさずこの車の後ろをついていきました。この車を通すために先のほうで車を停めていて無事宿にたどりつくことができました。
宿に着くとチェックインまで30分ほど時間があったのでロビーでクリームあんみつなんぞを頂きならが時間をつぶしました。部屋の鍵をもらって部屋に荷物を運びます。今回はツインが二部屋で大人部屋と子供部屋に別れました。荷物を運んだ後は体育館を借りて卓球やバスケットをして遊びました。その後はいつものパターンで風呂入って食事してカラオケして爆睡しました。
早く寝たせいか次の日は5時起床、本日は鋸山をハイキングする予定ですが下の息子が下から登るのは大変そうなので朝食前に1人でジョギングがてら調査に出かけます。鋸山登山道を目指していくと旧登山道というのと車力道というのがあるようです。なんとなく車力道へ向かいそのまま登山に突入です。最初はジョギング風に登っていましたがそのうち階段状になり走るのがつらくなりました。その後は歩いて登ると山頂方面と展望台方面への分岐にでました。山頂は家族と行くだろうから展望台に向かいましたがこれまた急な階段でちょっと恐かったです。無事、展望台に到着すると東京湾が一望できすばらしいながめでした。宿に戻る途中でいつもの膝痛が出てほぼ歩きとなりました。
風呂入って朝食をとって鋸山へ車で登ります。何故ならばロープウェイは大人が往復で900円かかるので複数ならば車で上まで登ったほうが安上がりなのでした。駐車場から日本寺の拝観料1人600円也を払って百尺観音様やら地獄覗きやら大仏様を観てほぼ2時間のハイキングというか山の登り降りを楽しみました。
昼食は昨日の磯遊びポイントのレストランに向かいます。妻と下の息子は寿司、上の息子と私はちらし寿司をいただき、一時間ほど磯遊びをして宿に帰ろうと思ったら道が渋滞しています。この渋滞が鋸山ロープウェイまで続いているとすると何時間かかるかわからないので反対方向にすすみ上総湊から山に入って保田に出て反対側から宿に向かいます。ついでなので”ばんや”に寄り干物を購入し宿の直前で渋滞につかまりながらも16時頃に宿に着く事ができました。
宿に着いてからは、風呂入って飯食って酒飲んでカラオケして終了。
またまた5時頃目が覚めましたが6時半までまったりと過ごし朝風呂入って朝食いただいて渋滞するまえに東京に帰ります。宿をチェックアウトして磯遊びポイントで最後の買物をしてそのまま高速へ、途中2Kmほどの渋滞にはまりましたがほぼ順調に走り、昼食時間となったので池袋の”永利”に寄り道して帰宅しました。