キャンプ

ゴールデンウィーク前半はスキーに行こうと思っていたのですが知り合いからキャンプの誘いがありました。キャンプと言えば昔から道具だけは腐るほど持っているのですが数回しか行った事がありません。しかも、下の息子が生れてから1度行ったような気が。。。。。
スキーに行くので断ろうと思いながらも、一応家族に聞いてみると3対1でスキーの負けとなりキャンプへまぜてもらうことにしました。参加メンバーは、主催者夫婦と子供二人、主催者の友人夫婦と子供二人、我家夫婦と子供二人、会社の同僚二人で最長二泊ということでしたが用事があったので我家は一泊のみとしました。
食糧は、主催者で用意するということでしたのでキャンプ道具&酒を車に積み込みます。なんといってもキャンプ道具だけは一杯あるのであれもこれも積んで荷室は満杯となり後ろも見えません。
場所は、山梨県の道志村にある”とやの沢オートキャンプ場”でゴールデンウィーク初日の渋滞を避けるためとETC割引を使うために午前5時に出発しました。調布から中央道に入り八王子を過ぎたあたりでちょっとだけゆっくり走行となりましたが停まるほどの渋滞はありませんでした。そのまま富士五湖道路に入り山中湖まで来て午前6時45分でした。朝食にしようとデニーズに入りましたが午前7時から営業との事で少々待ちます。早めに開店となり朝食をとって一時間ほどまったりとしました。
キャンプ場のチェックインにはまだまだ早いので富士山にでも行ってみるかとあざみラインを登り5合目までのぼります。途中、自衛隊の演習場でマシンガンの音が聞こえます。そういやジロ デ イタリアの何処かの峠がちょうどあざみラインに似てると言っていましたがすげー坂でした。5合目は標高2000mでここからの登山道は雪が積もっており通行止めでした。ここで、トイレに寄ると”寄付一人100円”という事ですのでご注意ください。
2007042801.jpg
2007042802.jpg
この5合目は、スバルラインやスカイラインで行く5合目に比べると店も少なく天気もいまひとつで風も強くあまり長いする雰囲気でもなかったのですぐに下山しそのままキャンプ場方面へと向かいます。それでもまだ早いのでキャンプ場近くの道の駅道志に寄り道。ついでなので早めの昼食をとりキャンプ場に向かいました。
2007042803.jpg
キャンプ場に着いて30分程すると仲間も到着しキャンプ設営となりました。予約していたサイトはとても広く、大人子供合わせて14人もいましたが十分でした。それぞれが持ち寄った道具で立派なサイトが完成。タイミング良くというか雨が降り始め気温がぐんぐん下がってきました。宴会開始ということでビールを開けましたが、あまりの寒さに一本で終了。そこからワインやらCAVAやら日本酒をあけ、料理も主催者家族で作ってくれて火を囲んで楽しく飲んだり食べたりしました。
2007042804.jpg
2007042805.jpg
あまりの寒さに目がさめるとそこはシュラフの中、いつのまにやら寝てましたが最後のほうの記憶がありません。おまけに指に怪我してますがどうしてなのかさっぱりわかりません。聞いてみると典型的な酔っ払いだったそうで、いつのまにやら寝てしまったようです。
テントから出てパンやら玉子の朝食を頂きます。本日は釣りに行くとの事で釣り場まで行ったのですが我家は時間切れとなり、昼食を皆でとったあとにキャンプ場に戻り荷物を片付けます。なぜか来るときは積めた荷物がなかなかおさまらずに苦労したのですが15時頃に撤収完了。昨日とはうって変わって良い天気だったので再度山中湖経由で帰宅しました。途中すばらしい富士山を見ることができ、高速に乗るまでが少々渋滞していたのですが無事高速にのり、府中から先が渋滞ということだったので府中で高速をおりて下道を通り途中ビックリドンキーにて300gのハンバーグを食して21時頃に帰宅しました。
2007042806.jpg