VirtualBox 仮想マシンコピー

Apache&Tomcatあたりの連携テストをしたいのですが仕事場にすぐに使えるマシンがありません。しょうがないのでデスクトップに仮想サーバを構築してみました。Vmware Serverで行こうかと思ったのですがダウンロードサイズが数百MBなんであきらめて、数十MBですむSunのVirtualBOXにしてみました。Windows 32bit/64bitというのをダウンロードしてダブルクリックするとインストールは簡単に終了。

GUIで仮想マシンを作成して、某linuxをCDから起動してインストールしました。テスト対象のサーバからApache&Tomcat&設定をコピーして難なくアプリケーションのインストールも完了。どうせなら冗長構成のテストもするかと、仮想マシンをコピーしようとGUIの機能を探してみましたがそれらしいメニューはありませんでした。OSで別名でコピーして取り込もうとしてむなんか駄目。しょうがないというか最初から調べればよかったのですが、ネットで検索するとVirtualBoxのコマンドラインで起動するコマンドでコピーしなくてはならないそうです。で、仮想マシンの置いてあるフォルダに移動してコマンドを実行したところ、やっぱり駄目。まさかねえとVirtualBoxをインストールしたフォルダに移動して、仮想マシンのファイルを絶対パスで指定したらちゃんとコピーできました。なんでだろ?ということでVirtualBoxの仮想マシンをコピーするには以下のようにしましょう。

> c:

>cd \VirtualBoxをインストールしたフォルダ

>vboxmanage clonehd \仮想マシンのあるフォルダ\仮想マシンファイル.vdi \仮想マシンのあるフォルダ\新仮想マシンファイル.vdi

これで仮想マシンというか仮想ディスクのコピーができたので、GUIのファイル->仮想デバイスマネージャーを起動します。追加をクリックしてコピーしたファイルを指定して登録します。

GUIに戻って、新規で仮想マシンを追加するときにディスクのところで既存のディスクを選択して仮想デバイスマネージャーで追加した仮想ディスクを選択すると起動できる状態になりました。