スキーにいったよ

春休みに何処か連れて行ってという言葉は全然家族から出なかったのですが、自分がスキーに行きたいので強引に家族を連れてスキーに行ってきました。先週は家庭内でインフルエンザが流行していてキャンセルしようかと思いましたがなんとか復活していけることとなりました。
当初長野の保養所2泊を予定していましたが雪の量がちょっと不安です。行ってもスキーができないとちょっと悲しいので作戦変更、一泊分の補助が残っている苗場プリンスホテルに行くことにしました。ただし、予算の関係で一泊、しかも平日のほうが安いので金曜日に有給休暇をとっていくことにしました。
朝4時過ぎに起きて外をみるとかなり激しい雨が降っています。雨の中のスキーはちょっとなあと思いながらもキャンセル料がもったいないので行かないわけにはゆきません。ETCの深夜早朝割引をつかうために5時には出発となりました。
2007032601.jpgルートは、関越道で練馬IC->駒寄PA(割引適用のため乗りなおし)->月夜野ICでその後17号で三国峠を越えて苗場に向かいます。高速を走っていてもずっと雨が降っていましたが、苗場に着いた頃は雨もやんで雲の切れ間から青空が見えました。

これまたけっちってホテルの近くのレンタルスキー屋で安くスキーをレンタルしてチェックインすると天気に追い討ちをかけるように”田代エリアは強風のためリフトの運転をしていません”との事。今日は苗場で滑るかと部屋で着替えて一休みしてからゲレンデにでてみるとまた雨が降り出しました。
2007032602.jpgしかも下のほうはあまり雪がないので、とりあえず山の頂上まで登ってみようとゴンドラに乗って一気に山の上にいくと雪はあるもののほとんど真っ白で視界が利きません。無理をせずゆっくり降りるべと霧の中を降りました。途中ミスコースをしもう一度リフトで登って軌道修正したりしましたがなんとか下山。

2007032604.jpg既に昼前だったので、ピザを食べてもう一滑りとおもったらゴンドラも悪天候のため運転見合わせになっており、後半はミゾレの中で土のみえるゲレンデにてちまちまと滑って16時前に部屋に戻り有料!!の温泉につかりビールを飲んで夕食に備えます。

夕食は、”イーストサイド”というバイキングレストラン。ここではワインを飲みながらスモークサーモンやらローストビーフやらステーキやらビーフシチューやらを堪能しました。前回着たときはゴールデンウィークでホテルの営業が縮小されており寂しかったのですが、今回はまだシーズン中ということでフル営業中。夕食後はお土産や等を見て早めの就寝となりました。
朝起きるとまだ風が吹いているようで、フロントに確認すると田代エリアは今日もリフト運休だそうです。みつまたエリアは営業の予定ということで朝食を食べチェックアウトしてみつまたロープウェイに向かいます。
2007032606.jpg途中血迷って田代エリア行きのロープウェー乗り場の駐車場に入ってしまいましたが係員誘導により引き返してみつまたロープウェイの駐車場に到着しました。滑れるところが少ないせいか駐車場はほぼ満杯でロープウェイも並んでいましたが2本待ち程度で乗ることができました。

2007032607.jpgロープウェイ->リフト->ゴンドラと乗りついでメインゲレンデ到着。下から見上げると結構な傾斜に子供たちはDNS、大人だけでさらにリフトにのって頂上まで行きました。上に登った感想は”子供連れてこなくて良かった。。。”ということでスタート、一本目の傾斜が急になったところで一度こけましたが無事に滑り降りてくることができました。あまりの楽しさに子供をおいたまま2本目に挑戦。今度はこけることはありませんでしたがけっこうきつい。時間もちょうど良いので昼食としようとしましたがすごい混雑なので、すこし下ったところにある食堂に移動しました。こちらは比較的すいていて大人はスパゲティ、子供はカレーを食べました。

2007032608.jpg気が付くと外は結構な雪。今日は東京まで帰らなくてはならずあまり遅くなりたくはなかったし、ここからロープウェイまでも結構あるのであとは下る事にしました。比較的ゆるい傾斜の長いコースを滑り降りてゴンドラの始点へ到着、ここからリフトで登りさらに下ってロープウェイ乗り場へ行きそのまま下山して無料休憩所の更衣室で着替えてスキー終了。

ここから車でレンタルスキーを返却しそのまま高速へ向かいます。途中、”匠の里”という道の駅+αの施設というか町により何故か豆腐その他を購入(次の日に食べたらとてもおいしい豆腐でした。)16時頃に関越に乗り途中は順調だったもののいつものとおり練馬出口で渋滞に遭遇しました。渋滞を抜けるのに40分ほどかかりちょうど良い時間になったので食事をして帰ることにして、最近お気に入りの回転寿司”銚子丸”で30分待ちで食事をして家にたどりつきました。
天気には恵まれませんでしたがとりあえずスキーはできたし、怪我もせず帰ってこれたのでよかったなあ。

まだ主夫 弁当編

まだ主夫が続いていますのでお弁当の写真です。
2007032601.jpg
上の息子が”タコウインナーがおいしかった足が4本しかなかったけど”、下の息子が”クリームコロッケが好きだ。”というので希望どおりにしたら金曜日とあまり変わらない内容となりました。肉じゃがを入れることを思い出したときはすでに場所がありませんでした。おいしいと言ったものはほぼ既製品であることはまあ気にしない事にします。こうして見るとやっぱり赤が欲しいですねえ。次はプチトマトだな。

週末主夫3

日曜日のメニュー
朝食
・パン
・チーズ
・コーヒー
昼食
・チャーハン
・野菜スープ
おやつ
・いちご
夕食
・肉ジャガ(牛肉、ジャガイモ、玉ねぎ、シラタキ)
・鰯の塩焼き
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、菜の花、エリンギ)
・ごはん
2007032501.jpg
その他作業
・洗濯
・アイロンがけ
・風呂掃除
・買い物
・掃除はサボり

週末主夫2

土曜日のメニュー
朝食
・自家酵母パンのフレンチトースト(卵、牛乳、パン、蜂蜜&クリーム)
・ウインナーソーセージ
・コーヒー
昼食
・焼き鳥(詰め合わせ)
・野菜炒め(モヤシ、ニラ、ちんげん菜)
・ごはん
夕食
・しゃぶしゃぶ(牛肉、豚肉、水餃子、白菜、マイタケ、長ねぎ、水菜、春菊、えのきだけ、にんにく)
・うどん
・ポン酢、ゴマダレ
その他作業
・洗濯
・風呂掃除
・掃除
・買い物

週末主夫1

19時ころに家に帰ると子供たちはまだ食事をしていませんでした。多分週末はずっと主夫なのでメニューでも載せておきます。
金曜日のメニュー
朝食
・味噌汁
・鮭フレーク(瓶詰め)
・昆布佃煮(瓶詰め)
・ごはん
昼食(各自弁当)
・小松菜を炒めて塩、コショウ、醤油で味付けをして鰹節をまぶしたもの。
・ホッケの干物
・タコウインナー
・クリームコロッケ(冷凍)
・卵焼き
夕食
・さば干物
・イカ干物
・水餃子(冷凍)
・ごはん

人間ドック

年に一度の人間ドックに行ってまいりました。
早く受付すれば早く終わるので早めに行ったところ、第一グループに入る事ができました。検査自体の時間は変わらないのですが最後の所見を聞く時間がかなりかわるのです。
甚平みたいな検査着に着替えて待合室で待機。身体測定からスタートでした。その後、胸部X線撮影、腹部超音波検査、胃部X線検査、心電図、診察、血液検査、眼底・眼圧検査、視力、聴力、肺活量、運動能力の検査がありました。
11時半には検査も終わり昼食です。胃部の検査があるということで前日の午後9時から絶食。。。。晩御飯はちゃんと食べましたが。。。。だったのでおいしく頂きました。豆腐ハンバーグ、鮭のキノコあんかけ、野菜の煮物とおひたし、お漬物、味噌汁で結構なボリューム、ご飯を軽くすれば700Kcal弱だそうです。こんな食事を3食とれば健康になるんだろうなあ。
午後の部は13時15分からなのでまだまだ時間があります。例年、ロビーで時間をつぶしていたのですが、ロッカールームの奥を覗くとマッサージチェアやお風呂がありました。マッサージチェアで体をほぐしてもまだまだ時間があります。こうなったら!!ということでおもむろに風呂場へ向かい、ドライサウナ、大きな泡風呂と楽しんで時間をつぶしました。
午後の部は検査の結果を聞いて簡単な運動負荷テストをしておしまい。正規の診断書はあとで郵送されますが、血液検査、レントゲンなどはすべて見せてくれます。
全て終わったのが14時過ぎで、今日は出社しないと言ってあるので吉祥寺に行ってみました。B&Dでニューバランスの靴をためし履きしてみましたが自分にとってはサポートが弱くていまいち。結局、隣の靴屋でアシックスのGEL1110がB&Dより1000円安かったのでジム用の靴として購入しました。
2007031502.jpg
時刻は15時、ボリュームがあったはずの昼食ですがなんかお腹が空いてきました。そういや”いせや”が元三越の裏の仮店舗で営業しているはずと思い出して行ってみました。裏といってもすぐ裏ではなく怪しいお店の間を探しましたが無事発見。プレハブでオープンでなくちょっと寂しい感じでした。とりあえず焼き鳥数本でビール、焼酎を飲み、家には焼き鳥とシュウマイをおみやげにしてバスで帰宅。
2007031501.jpg
さらに夕食も本来のおかずと”いせや”からのおみやげでたっぷりと自宅でたべました。

週末定期更新

先週はトラぶったりして忙しかったり神経を使ったので金曜日は息抜きということで飲みました。最近飲みに行くのは立ち飲みが多いです。その名も”京橋 恵み屋”で茹でたてのそばが食べられる立ち飲み屋さんです(昼間は立ち食いそば屋さんです)。さらにおもしろいのがご主人の趣味でエレキやらレコードのジャケットなんかがディスプレーされていて、流れているビデオはエリック・クラプトンとかだったりします。
立ち飲み屋の粋な飲み方というのは帰りがけに軽く一杯ひっかけるくらいだそうですが、いつものように黒ビール->日本酒->日本酒->焼酎->?->?くらい飲んでしまいました。
土曜日は仕事関係で仕事じゃないけど外出。19時頃に帰宅したのですが駅でみかけた電車の座席レイアウトが向かい合わせの4人がけでした。なんか郊外の電車という感じでめずらしかったので思わず写真にとってしまいました。休日のレジャー用の電車なんでしょうか。。。。定員が少なそうなんで通勤時間帯だとヒンシュクもんでしょうなあ。
2007031101.jpg
そういや晩酌の酒が無かったなあと思い出し酒屋へ寄り道すると1合瓶で結構な種類の日本酒が並んでいたのでギネスビールとともに3本ほどお買い上げ。ギネスビールでスタートして日本酒2種類2本の2合ほどいただきました。食後にアド街を見ていて次はエンタの神様かと思って目をつぶったら30分ほど意識を失いました。
2007031102.jpg
日曜日は起きたときは雨でしたが昼からは回復したものの風が強くて寒く感じました。最近手入れをしていない庭にも春が近づいているようです。
2007031103.jpg
先週のイチゴ酵母はなんとなく泡はたっており香りも大丈夫そうなのですが勢いがいまいちなんで、レーズン酵母も仕込んでみました。いつになったらパンが焼けるのでしょうか。
2007031101.jpg

引きこもり

週末は天気が良くて気温が高めのためお出かけ日和でしたが、花粉症持ちの身にしてみるとあまり外出はしないほうが良いみたいです。先日書いた有給休暇で自転車のって走り回った夜は鼻がつまってよくねむれませんでした。
そのため家に引きこもっていたところ妻の実家から魚が送られてきたので料理してみました。縁側が何処かに行ってしまいましたがなんとか三枚というか五枚におろして刺身にして家族であっというまに食べましたとさ。そういやこいつはヒラメなのかカレイなのかわからなかったのでインターネットで調べてみまたところ、腹をしたに向けておいたとき頭が左にくるのがヒラメで右にくるのがカレイだそうです。例外もあるようですが家族のお腹に納まったのは写真のとおりヒラメだったようです。


2007030401.jpg

また、残ったアラも煮物となって明日あたり食卓にのぼるようです。
気温が高くなってきたので酵母でも仕込んでみるかとイチゴを買ってきました。みのほうは当然お腹におさまりまして、ヘタの部分のみを消毒したビンに水、砂糖とともに漬け込んでみました。これで数日放置します。泡がでてくれば酵母が繁殖をはじめた証拠ですので1日に数回ふたをあけて酸素を入れてやり泡がおさまれば酵母おこし完了でパンを焼くことができます。
消毒は熱湯消毒が良いのでしょうが面倒なんで焼酎をキッチンペーパーに含ませて拭いてアルコール消毒としました。あまり神経質にならなくとも特定の菌が繁殖をはじめると雑菌は増えないのであります。去年の春頃は天然酵母パンを毎週焼いていたけどすっかり分量を忘れてしまったので思い出さなくてはなりません。本当はカリッとしたフランスパンを焼きたいのですが水蒸気のいれられるオーブンでないと難しいそうですので、今年も普通のパンでいきます。

2007030402.jpg

MovableTypeへの引越し

今日は風が強くて花粉がひどいので外出は自粛して古い日記の引越しをしました。引越しといっても過去の分を現ブログに使用しているMovableTypeに取り込みました。
livedoorのやつは記事をダウンロードする昨日がなさそうだったのでブラウザで開いておいて、MovableTypeの管理画面にカット&ペーストで記事を一つ一つ作りました。
よくよく調べたらMovableTypeには記事をインポートする機能があったのでHTMLファイルで書いていたものを、MovableTypeのインポートファイル用のフォーマットに書き変えれば良いと思ったのですがHTMLのタグが邪魔です。しょうがないのでこいつも元のHTMLファイルをブラウザで開いてエディタにカット&ペーストしてMovableType用のインポートファイルをつくって管理画面からインポートしました。
まあ、複数の記事をエディタで編集できるのでインポートファイルを使ったほうが簡単です。インポートファイルのフォーマットがわからなかったので、既にある記事をエクスポートして同じフォーマットで書いたらちゃんと読み込めました。
自宅サーバでやってたのもあるのですが、こいつは独自のフォーマットでデータベースに書き込んであるのでインポートファイルのフォーマットで書き出すプログラムを作成すればよいのですが、サーバを押し入れから出してを立ち上げるのが面倒なんでまたの機会にやりましょう。

春なのか?

昨日は飲みにいってしまったので中一日でスポーツクラブに行きました。
マラソンも終わったので筋トレ復活、急に重いのは無理なので軽い負荷で上半身を鍛えました。
筋トレ後は足の状態も良くなってきたのでトレッドミルに挑戦、ゆっくり1時間と思いましたが30分ほど走ると足に違和感がでてきたので終了。もう少し汗をかきたかったのでエアロバイク30分をプラスして有酸素運動1時間としました。

2007022201.jpg風呂というかシャワーを浴びて帰る途中でこんな風景に出会いました。もう春なのか?と思いましたがガマガエルは他のカエルがまだ冬眠している1月から3月に繁殖行動をするそうで、まだ春ではないみたい。
そういや去年も雨の日に同じところでもっとたくさん見たなあ、そして次の日は車にひかれたカエル達がいるんだよな。今日も雨がぱらついたみたいだったので2月の雨の日はガマガエル達の恋の日なんだな。普段は水の無いところで暮らしているガマガエルは卵を産むために生まれ故郷の池に戻るそうです。近くには池は無いのでどこまでいくのかなあ。