サーバ統一へ向けて

格安ということでlolipopを契約していたのですが、複数ドメインを持っているとドメイン毎に契約となってしまいあまり安くなかったりします。また、ディスク容量も200MBと微妙なところです。そこで、複数ドメインを一つの契約で管理できるところを探したところValue DomainのCoreServerというのがディスク容量15GB、複数ドメイン可能ということで去年の10月頃に契約しました。

まあ、そのときはlolipopの契約もあったので新規にドメインを取得してお試し15日間でいろいろとやってみて、lolipopでできることというかMovableTypeとXoopsが動作するのを確認しました。ただし、CoreServerはSSHでログインできたり、独自ドメインで行こうとしたらDNSの設定などを自分でやらなければならなかったりと詳しい人向けのようです。

そうこうしているうちにlolipopの契約が一つ切れるのでサーバの引越しをしました。引越しと言ってもメールしか使っていないドメインだったので手順は以下のとおりでした。

  1. ValueDomainにて無料DNSの作成
  2. ドメイン情報のDNSサーバをValueDomainのDNSに変更
  3. CoreServerにメールアドレスを設定

本当は、2と3は逆のほうが良いのですが、CoreServerでメールアドレスを設定しようとすると”現在のMXレコードがCoreServerを向いていない”というエラーが出て設定できませんでした。あとで画面の下のほうを見たら、DNSのAレコード、MXレコードのチェックをしないという設定があったので、2,3を逆にしてメールアドレス設定時にDNSのチェックをしないようにしたほうが良いです。

今回はメールだけでしたがWebサイトがあるとそちらの移行もしなくてはならないのでちょっと面倒です。Webサイトも含めた移行が発生するのは9月の予定です。